5/5に自主編集動画上映会(東京)
80年代からMADを編集している方々の流れを汲んだ上映会です。
年代、地域を跨いで各所から界隈の方が集まる交流の場所になっています
既に応募は打ち切っていますね。次回は応募可能なタイミングで記事化しておきましょう。
https://twipla.jp/events/556595投稿者 baban 2023/05/03 at 23:40
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
80年代からMADを編集している方々の流れを汲んだ上映会です。
年代、地域を跨いで各所から界隈の方が集まる交流の場所になっています
既に応募は打ち切っていますね。次回は応募可能なタイミングで記事化しておきましょう。
https://twipla.jp/events/556595投稿者 baban 2023/05/03 at 23:40
今回も投稿期間を終わってみれば109作品の投稿、無事に今回も100作品を超えて界隈に根付いたイベントとなりましたね。
今回も2部に分けての放送となりましたが、放送順は基本完全ランダムのリストになるのでネタMADにサンドイッチされるプロ顔負けの静止画MADなど、流れと落差の妙を楽しみながらいっしょにわいわいコメントで盛り上がれる放送です。ゴールデンウィーク中で帰省される方などもいますが、暇な時間が出来たらぜひご来訪ください
【第15回ANIMAAAD祭】
— エッティル (@ettirgam2) May 1, 2023
一斉生放送の配信枠を予約しました。当日は誰でも入場可能です。
第1部:2023年5月4日(木)21:00~24:30https://t.co/6GqxB9L44f
第2部:2023年5月5日(金)21:00~24:30https://t.co/cQUFLbkBIt
ご確認よろしくお願いします。
投稿者 baban 2023/05/03 at 09:25
例年の傾向で日本人参加者は翻訳作業の都合で後ろに集めていましたが、day6からは日本人参加者を毎日混ぜる方向で調整が入った様子です
【MMGC2023 Day8】
— Mirai MAD Team (@Mirai_MAD_Team) May 2, 2023
公式サイトにて本日の作品の動画及び投票をオープンしました。ダウンロードは21:00にオープンします。
(リンクからダウンして見れます。)https://t.co/7EkquZrgjA#MMGC2023 #MMGC pic.twitter.com/EwndCRSksi
投稿者 baban 2023/05/03 at 09:12
【MMGC2023 Day4】
— Mirai MAD Team (@Mirai_MAD_Team) April 28, 2023
公式サイトにて本日の作品の動画及び投票をオープンしました。ダウンロードは21:00にオープンします。
(リンクからダウンして見れます。)https://t.co/XsIyKKXZyy#MMGC2023 pic.twitter.com/E0exnRYPIT
投稿者 baban 2023/04/28 at 17:19
【MMGC2023 Day3】
— Mirai MAD Team (@Mirai_MAD_Team) April 27, 2023
公式サイトにて本日の作品の動画及び投票をオープンしました。ダウンロードは21:00にオープンします。
(リンクからダウンして見れます。)https://t.co/ub2p1tALdh#MMGC2023 pic.twitter.com/UKICOxlwvs
投稿者 baban 2023/04/27 at 12:30
【MMGC2023 Day2】
— Mirai MAD Team (@Mirai_MAD_Team) April 26, 2023
公式サイトにて本日の作品の動画及び投票をオープンしました。ダウンロードは21:00にオープンします。
(リンクからダウンして見れます。)https://t.co/kqHY8zPgft#MMGC2023 pic.twitter.com/yR4IaWeLak
投稿者 baban 2023/04/26 at 11:04
https://mirai-mad.com/jp/welcome
2020から3年目で根付いたイベントになってきたと思われますが、まずは界隈の外でご存じない方々のために簡単に説明をすると、こちらは中国のMirai MAD Teamが主催の、静止画MADの公開イベントです。
2012年から開催されていましたが、2020年からは日本のMAD作家へも声をかけて日中同時開催をして、豪華な作家陣の完成度の作品を連日後悔する毎年前半を代表するMADイベントの一つと認識されています。
日本側の昨年の参加者だけでも、古参の上位作家である軍魔、朝奈、Pluvia、比較的近年知られるようになった人でも明、ぼっくりなど、実力ある作家を招待しています。
日本側、中国側ともに正確な参加人数を日程は不明です。おそらくはこれまでの経験から10日~2週間程度の公開期間、毎日5人前後の作品が公開されると予想されます。
既に、日本側では軍魔、MOTA、kyui氏が提出済との情報が上がっているのでこれだけで必見のイベントになるのは確定ですが、他にさけ、てへ氏などにお声がかかっている、作成中などの情報も上がっていてこの辺り、どなたの作品が出てくるか、楽しみに待たせていただきましょう。
Day1は5作品。日本からは、CANOさんと、Inaさん。5人いずれも初参加ですが、日本側は実績十分の実力ある作家で納得のメンバーでした。
しかし、毎年の豪華メンバーを思い出すと、まだまだ序盤の助走段階、ここからもすごくなりそうです
【MMGC2023 Day1】
— Mirai MAD Team (@Mirai_MAD_Team) April 25, 2023
公式サイトにて本日の作品の動画、ダウンロード、投票をオープンしました。 https://t.co/5WwYW6R6vL#MMGC2023 pic.twitter.com/9iZQHaT4Ft
投稿者 baban 2023/04/25 at 15:19
毎回、ゴールデンウィークと、年末の2回回開催。既に15回を迎える、界隈に「根付いた」イベントとなったANIMAAAD祭り。年が明けてから開催されるのを予想して作品を仕込んでいる作家さんも多いイベントになりましたが、今回の注目点もやはり投稿される作品数でしょうか
毎回、100作品というのがひとつの基準と言えるような投稿数ですが、今年はおそらく黄金祭と開催日程が一部被ると思われます。そのため突破の可能性は高いと思われますが開始数日のペースで結果も見えてくるでしょう
作品はいつも通り、第15回ANIMAAAD祭のタグでアクセスをしてください。日付が変わった4/25から投稿された作品が対象です
【第15回ANIMAAAD祭】動画投稿イベントのお知らせ
— エッティル (@ettirgam2) February 28, 2023
アニメMAD/AMV、静止画MAD/AMV、音MAD、CG及び手描きMADの新作投稿&一斉生放送イベントを開催致します。
受付期間:4/25(火)00:00 ~ 4/30(日)23:59
初心者から老舗ユーザーまで大歓迎!!https://t.co/51wxFEiM8Q pic.twitter.com/8HyXyNWVty
投稿者 baban 2023/04/24 at 14:37
https://mirai-mad.com/jp/welcome
さて、まずはご存じない方々のために簡単に説明をすると、中国のMirai MAD Teamが主催の、静止画MADの公開イベントです。
2012年から開催されていましたが、2020年からは日本のMAD作家へも声をかけて二中同時開催をするようになりました。
日本側の昨年の参加者だけでも、軍魔、朝奈、Pluvia、明、ぼっくりなど、古くから知られた実力ある作家からここ2,3年で実力を知られるようになった若手まで、広く力のある作家の参加を集め続けるイベントになりました。
おそらく、公開開始日時は4/25 の20:00からになると思われます。
昨年まで参加された作家さんに関してはお声がかかっていると追われますが、日本側、中国側ともに正確な参加人数を日程は不明です。おそらくはこれまでの経験から10日~2週間程度の公開期間、毎日3~5人程度の作品が公開されると予想されます。
既に、日本側では軍魔、MOTA、kyuiさんが提出済との情報が上がっているのでこれだけで必見のイベントになるのは確定ですが、他にさけ、てへさんなどにお声がかかっている、作成中などの情報も上がっていてこの辺り、どなたの作品が出てくるか、楽しみに待たせていただきましょう。
【MMGC2023ティザーサイト公開】
— Mirai MAD Team (@Mirai_MAD_Team) April 20, 2023
⬇️ティザーサイト⬇️
中国语:https://t.co/jD93Gr8zNj
日本语:https://t.co/1owB1cu6MD
英語:https://t.co/xRcCkj6zuH
MADイベント「MMGC2023」(2023黄金祭)
2023.4.25
COMING SOON pic.twitter.com/lLjlOq4BVT
投稿者 baban 2023/04/20 at 15:37
気が付いてしまえば、あと1週間で開始となりました
既に15回を迎える、界隈に「根付いた」イベントとなったANIMAAAD祭りですが、今回の注目点もやはり投稿される作品数でしょうか
毎回、100作品というのがひとつの基準と言えるような投稿数ですが、今年はおそらく黄金祭と開催日程が一部被ると思われます。そのため突破の可能性は高いと思われますが開始数日のペースで結果も見えてくるでしょう
既に日程を予想して3か月以上前から作品を作り始めている方もいらっしゃると思います
あとは主催のエッティルさんですが、新調したPCも調子が悪い様子ですので、無事に開催されて日程を終えられるか、こちらも注目です
投稿者 baban 2023/04/18 at 14:55