Longhornの正式出荷が2006年になる可能性が浮上
可能性とか浮上とか言っていますが、自分もどうせ半年から9ヶ月くらい伸びて2006年夏くらいに出るんだろうなぁ…とか思っていましたが。2006年中にはお願いしますよ。
投稿者 baban 2003/10/27 at 01:13
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
可能性とか浮上とか言っていますが、自分もどうせ半年から9ヶ月くらい伸びて2006年夏くらいに出るんだろうなぁ…とか思っていましたが。2006年中にはお願いしますよ。
投稿者 baban 2003/10/27 at 01:13
とりあえず、瞳子妹教布教のために休日を利用して制作。正確には自分が使いたかったからだけなのですが…。
犬帝国の富田林サヤカさんからご許可も頂いた(お早いお返事ありがとうございます)ので公開。
「憎めない意地っ張りっていいなー」と思い始めてから、なんだか「瞳子ちゃんが可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い…。」とまぁ、染まってしまいまして…(おかしいな祥子様派だったハズなのですが…)我慢できなくなって制作。
投稿者 baban 2003/10/26 at 23:15
世は日本シリーズだ、界隈は永ワ刻祭りだとか騒いでいるらしいですが、そんなことは知ったことではありません。
ウチは総選挙です。政治ネタ好きですから。
この間の地方統一選のときに友人間の投票率を話したところ…4割…。ほっほー、やってくれますな。大学休みって言うのに…。(まぁ、「選挙区(下宿じゃなくて)実家だし…」とか分からないでもないのですが…)
とりあえず、「みなさんネタでも良いので選挙に行きましょう」
一時期「石原新党ー」とか言っていた人もいますが、民主、自由の統合で(だからなんであの時民主自由党にしなかったのかと)事実上の2大政党政治に変わり初めて、時代が思っているより早く来て驚いていたところですが。今回での政権奪取に燃えまくりの民主が、何処まで頑張るのかが、自分の一番の興味だったりします。
民主政権はともかく、官さんと言うと、ネチネチ小泉さん叩いている印象しかないので「あー、あの人の政権やだなー」とか思わないでもないですが…。
共産が思ったより財界寄りでないマニフェストだったり、保守が結構読める物出している感じがしたり、楽しんで読んでいる途中ですが、ウチは地方者なので、選挙区じゃ自民圧勝で決まっていますから、「比例区何処にしようかな~」とかしか考えていませんが…。
投稿者 baban 2003/10/26 at 22:38
何事もなかったようにあいだの日付を使って続けたり…。up出来なくなるまで全然気づきませんでした…。
なんだか容量が12Mから24Mに上がったらしく、容量喰ってるコンテンツの切り分けを考えていた所だったのでラッキーです。
あ、ついでですがMozillaFirebirdのテーマを0.7対応にしておきます。
投稿者 baban 2003/10/24 at 18:06
Adobeが3Dツールに進出!とちょっと驚いて読んだのですが、どうやらWebサイト用途の仕様のようですね。
VRMLみたいに綺麗に転けてくれた仕様もありますが、Web3Dも普及への努力が始まったかな…、当分は裏で細々と好き者が触るのでしょうね。
Atmosphereって名前もまぁ因果ですが…。かるーく流しておきましょう。
投稿者 baban 2003/10/23 at 19:07
音楽業界の問題というのは(…省略)、シンプルにビジネスとしてブサイクなのである。
とか音楽業界だけが成熟から逃れられないはずがないんだけど、まだ気づかないっていうのはきっと立派な人が揃っているんだなあ。
とか。所々に台詞が上手い。
投稿者 baban 2003/10/23 at 13:44
いわゆるオンライン書店の一つなのですが、コンビニに受け取りに行けば送料無料、着払いでもリーズナブルなお値段っていうのがミソの一つ。
もう一つ面白いのが、書店機能。自分でお勧めの本の紹介を集めてWebサイトにできる機能があるのですね。
カンの良い方はココで気づいたかもしれませんが、私、お店…、建ててしまいました…。
店名はSkなんたら動画本舗(後日変更予定)。お勧めの本を、相手が手に入れられる環境に有るとは限らないのですが、送料もこのレベルなら、ココで買って下さいって紹介できると思ったので…。Adobe本や動画編集関連を拡充予定なので、お勧め書籍があれば是非是非ご紹介下さい。
まぁ、ぶっちゃけPC関連書籍なんて1500円切ることはまず無いですから、どちらも送料無料になってAmazonでも大差は無いのですがね…。
投稿者 baban 2003/10/22 at 21:16
個人的には絵コンテ見れるのが楽しみかな…。買わない気がするのですが…。あ、ついでですが新開氏の「笑顔」のおまけだと、制作作業が見られるのですが、目の前で新海雲が出来ていく所がちょっと感動。
投稿者 baban 2003/10/22 at 19:29
か、かおりんのダッキングが思いのほか使えなくて困っています。QOHみたいにブロッキングの延長と思って使うと上半身しか無敵でないので普通に切られますし、そこからの連携がイマイチ押し切れる性能がないので…。
一応、愛の名の下に逃げるわけにはいかないので頑張りますが…。
投稿者 baban 2003/10/22 at 17:52
ちなみに、私もしっかり分かって解説出来ているわけではありませんので、プログラムの出来る方は、このお話は読まないでおいて下さい。正直、突っ込み所多いですし…。
あ、その1とかありますが、その2に関しては「気長に待っていればそのうちやるかもしれません」予定は未定…(ぉ
アスキーデジタル用語辞典のDirectXの項を漁ると…。API?、オーバーヘッド?みたいになじみの無い言葉も多いので、ちょっとだけ、丸い言葉で解説させて頂きます。
これは、描画する画面やらのグラフィック関連のやらの情報を、メモリ上で保存、処理する場所なのですが、困ったことに、これを使ったプログラムだと、ディスプレイに映るまでに。
メモリ > ビデオカード > ディスプレイ
と一段メモリを踏んでいるので、描画速度が早くなりにくかったんですね。
それじゃ、高速な描画が必要なゲームなんかには使えないと言うことで天下のゲイツ様が出したのがDirectX。
これで、ビデオカードを直接いじくって
ビデオカード > ディスプレイ
とメモリを飛び越して処理、そして描画が高速化、これで問題も解決。というプログラムが、DirectX。つまりはVRAMに直接アクセスするからDirectなんですね(多分)。
その間にハードウェアも順調に進化。特に、ここ数年のビデオカードの進化を見たマイクロソフトの偉い人が「そろそろ時期が来たんじゃないか?」と考えたのでしょうね(ホントの所は知りませんが…)。Windowsの全体をDirectXベースに移行する決断をしたみたいです。
そのせいで、今までゲーム用途の時だけ使っていたのが、新たにWindows本来のGUIその他のデータも引き受けるようになって、推奨VRAM128M以上とかいうバカみたいなスペックを求め始めたのでしょうが、またそれも別のお話です。
実際今までのWebサイトは、スタイルシートのbackground-attachment:fixed;や、position:fixed;あたりで固定表示する者を作ると、スクロールさせるときに(ストレスを感じる程実感していないかもしれませんが)描画が遅れがちになっていますが、コレが無くなります。
そして、今まで、処理速度の問題で出来なかった色々な表現が出来るようになります。それで、サイトがもっと動き回るようになると、面白くなるのが、スクリプト言語とスタイルシート。これで、サイトをグリグリ動かして回って、ネスケ4vsIE4の時代にやっていたDHTMLを使ったサイト以上に、自由にサイトを動かせるようになります(正直、あの時代は使いどころを謝ったウザいのが多かったですが)。
一番実感しやすい言葉で言い換えると、Webサイトでもゲーム並の描画方法が出来始める。Flashでやっている事を全てXML+JavaScriptでやってしまおうという時代が来るんじゃないかな…、と日々妄想して自分はLonghornに期待を寄せていたりします。
いや、実際は出てみないと分かりませんよ、マジで。
投稿者 baban 2003/10/20 at 11:58