OpenCL 1.0リリース
投稿者 baban 2008/12/31 at 00:35
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
え~と。
更新が鈍っておりました大変申し訳ございません。こんな私でも忙しい時期というのはあったりもするものなので…。
まぁ、時間が取れ出すとまらまったり更新を再開したりするので、来年も細々とやりながらもよろしくお願いいたします。
ところで、タイトル通りそろそろM@D大賞のシーズンですね。
正直、まだ今年は誰もその準備とか主催とかの話を表立ってしていないので大丈夫かなと思ってしまいます。
私も来年は作品リストの復活くらいはやりたいなぁ…、去年も同じ事を言っていたかもしれませんがね…
投稿者 baban 2008/12/30 at 16:00
大分発表が遅れましたが、メールでリクエストがありまして嬉しくて作成してしまいました♪
まだまだ、未完成部分もありますが今回は自動アップデートに対応させている…、はずなのでそれをアテにして下さい。
投稿者 baban 2008/12/11 at 14:12
『こんなの全部はいるのか?』
とか言われそうですが…、出来ると幸せになれますよ♪ 多分金銭的じゃ無いところで。
広く重要な知識が、大変簡潔にまとめてある大変良いぺぇじ♪
投稿者 baban 2008/11/20 at 21:36
おいおいSTLも全部使っていないでBoostライブラリでヒィヒィいっている私のせまっこい頭ではもう全使用が入りませんぜ!
今度のプログラミング言語C++第4版はさらに分厚い悪魔になりそうで怖い…。
投稿者 baban 2008/11/20 at 21:24
それから、少しずつ新作の準備をしています。アニメーションとしてお見せできるのはまだずっと先になってしまうと思いますが、今まで自分が作ったものの中でいちばん大きなものになると思います。気長に楽しみにしていていただけると嬉しいです。
投稿者 baban 2008/11/18 at 09:30
単純に言えば文法の9割がPython。
Pythonの場合、文法を決めるとき簡単な解とちょっと難しいけど格好良い解があった場合、簡単な方を取るのですがその逆を取る方がBoo
.NetFramework(というかMono)の利用を前提としているのでGUIプログラミングが案外簡単に出来るのもその特徴だったりします
投稿者 baban 2008/11/16 at 02:02
.Net FrameworkをLinux以下他のOSでも動かそうという計画。
以前にも紹介した事があるのですが今回の強力なところは2.0がリリースされたことでWindows.Forms以下のコンポーネントが実装された事
つまりは、全く同じソースコードでWindows環境でもGUIアプリエーションのコンパイルまでが出来る様になった事
C#はマイクロソフトの開発した言語ですが周辺のいろいろな環境を考える限りMonoは投資できる環境になってきています
さしあたりは今まで書いたアプリケーションをMonoで再コンパイルして使う所からでしょうが…
投稿者 baban 2008/11/11 at 02:59