MMGC 黄金祭 day4公開

投稿者 baban 2023/04/28 at 17:19

no comments

MMGC 黄金祭 day3公開

投稿者 baban 2023/04/27 at 12:30

no comments

MMGC 黄金祭 day2公開

投稿者 baban 2023/04/26 at 11:04

no comments

MMGC 黄金祭 2023 day1公開

https://mirai-mad.com/jp/welcome

2020から3年目で根付いたイベントになってきたと思われますが、まずは界隈の外でご存じない方々のために簡単に説明をすると、こちらは中国のMirai MAD Teamが主催の、静止画MADの公開イベントです。

2012年から開催されていましたが、2020年からは日本のMAD作家へも声をかけて日中同時開催をして、豪華な作家陣の完成度の作品を連日後悔する毎年前半を代表するMADイベントの一つと認識されています。

日本側の昨年の参加者だけでも、古参の上位作家である軍魔、朝奈、Pluvia、比較的近年知られるようになった人でも明、ぼっくりなど、実力ある作家を招待しています。

日本側、中国側ともに正確な参加人数を日程は不明です。おそらくはこれまでの経験から10日~2週間程度の公開期間、毎日5人前後の作品が公開されると予想されます。

既に、日本側では軍魔、MOTA、kyui氏が提出済との情報が上がっているのでこれだけで必見のイベントになるのは確定ですが、他にさけ、てへ氏などにお声がかかっている、作成中などの情報も上がっていてこの辺り、どなたの作品が出てくるか、楽しみに待たせていただきましょう。

Day1は5作品。日本からは、CANOさんと、Inaさん。5人いずれも初参加ですが、日本側は実績十分の実力ある作家で納得のメンバーでした。

しかし、毎年の豪華メンバーを思い出すと、まだまだ序盤の助走段階、ここからもすごくなりそうです

投稿者 baban 2023/04/25 at 15:19

no comments

第15回ANIMAAAD祭 開始

毎回、ゴールデンウィークと、年末の2回回開催。既に15回を迎える、界隈に「根付いた」イベントとなったANIMAAAD祭り。年が明けてから開催されるのを予想して作品を仕込んでいる作家さんも多いイベントになりましたが、今回の注目点もやはり投稿される作品数でしょうか

毎回、100作品というのがひとつの基準と言えるような投稿数ですが、今年はおそらく黄金祭と開催日程が一部被ると思われます。そのため突破の可能性は高いと思われますが開始数日のペースで結果も見えてくるでしょう

作品はいつも通り、第15回ANIMAAAD祭のタグでアクセスをしてください。日付が変わった4/25から投稿された作品が対象です

投稿者 baban 2023/04/24 at 14:37

no comments

MMGC 黄金祭 サイト公開

https://mirai-mad.com/jp/welcome

さて、まずはご存じない方々のために簡単に説明をすると、中国のMirai MAD Teamが主催の、静止画MADの公開イベントです。

2012年から開催されていましたが、2020年からは日本のMAD作家へも声をかけて二中同時開催をするようになりました。

日本側の昨年の参加者だけでも、軍魔、朝奈、Pluvia、明、ぼっくりなど、古くから知られた実力ある作家からここ2,3年で実力を知られるようになった若手まで、広く力のある作家の参加を集め続けるイベントになりました。

おそらく、公開開始日時は4/25 の20:00からになると思われます。

昨年まで参加された作家さんに関してはお声がかかっていると追われますが、日本側、中国側ともに正確な参加人数を日程は不明です。おそらくはこれまでの経験から10日~2週間程度の公開期間、毎日3~5人程度の作品が公開されると予想されます。

既に、日本側では軍魔、MOTA、kyuiさんが提出済との情報が上がっているのでこれだけで必見のイベントになるのは確定ですが、他にさけ、てへさんなどにお声がかかっている、作成中などの情報も上がっていてこの辺り、どなたの作品が出てくるか、楽しみに待たせていただきましょう。

投稿者 baban 2023/04/20 at 15:37

no comments

第15回ANIMAAAD祭 4/25(木)より開始

気が付いてしまえば、あと1週間で開始となりました

既に15回を迎える、界隈に「根付いた」イベントとなったANIMAAAD祭りですが、今回の注目点もやはり投稿される作品数でしょうか

毎回、100作品というのがひとつの基準と言えるような投稿数ですが、今年はおそらく黄金祭と開催日程が一部被ると思われます。そのため突破の可能性は高いと思われますが開始数日のペースで結果も見えてくるでしょう

既に日程を予想して3か月以上前から作品を作り始めている方もいらっしゃると思います

あとは主催のエッティルさんですが、新調したPCも調子が悪い様子ですので、無事に開催されて日程を終えられるか、こちらも注目です

投稿者 baban 2023/04/18 at 14:55

no comments

モブコミック

Android、iPhoneアプリ展開で漫画を動く映像にして展開している事業。 何処まで言って良いか分かりませんが、…界隈の静止画作家さんも何人か映像化に関わっているらしいです。

Youtubeチャンネル:https://m.youtube.com/@movcomic

Apple Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1666538614

Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.artelect.movcomic

感じた事などは色々あるので、後日時間のある際に文章にまとめたいです、とりあえず今回は速報で

投稿者 baban 2023/03/23 at 14:21

no comments

静止画MAD大賞2022反省会

まずは、静止画MAD大賞。投票、宣伝、参加していただいた方々、ありがとうございました。 この記事は、イベントを振り返って、今後の改善点や課題を共有し、次回開催に向けてさらに良いイベントにしていくための記録の場とさせていただきます。

今回の静止画MAD大賞。昨年は目標としていた投票人数100人を無事に達成して、ついに成功といえるイベントとなりましたが、今年の投票人数は61人でした。

結果としては、過去の静止画MAD大賞2019~2021と比べても一番少ない投票人数となってしまいました。

人数に関しては「成り立ったけど成功とはいえない」というものになってしまったと考えています。

これに関しては様々な要因があったのですが、すべて私の責任ですが、事前に言い訳をしておかないといけない所があって、正直、投票前後は時間が取れなかった、活動に対して割ける時間に制限がありました。

というのも、1月の中頃に、自宅警備先を変えることにしまして、新しい勤め先となれば専門知識に関しては引き継げるのですが、その他の会社の慣習や文化、事業内容の違いなどは学習しなおしなので、最初の一月は帰ったら勉強、という状態になってしまうので、今回は無事に終わればよしと考えるしかない状態だったのですよね。

その中で、出来る範囲の事をやっていれば、昨年までに積み立てたノウハウもあるので、絞ってやっておけば昨年と同じか、1割減くらいで得票数は維持できるかと考えていたのですが、想定通りにはならずという感じでした。

傾向に関しては、投票期間中に既に現れていていました。

これが投票期間中のユーザーの動きです。

昨年の来訪者数も同じグラフにプロットしています。

来訪者数をグラフにしましたが、青い線が今年の動き、赤い線が昨年のユーザー数です。

  • 投票開始1日目のページビューは15%程度の減少だが、2日目以降のページビューの減少ペースが速い
  • 投票最終日のユーザー数が昨年ほどのピークを作っていない、これは結果発表も同じ

という違いが見て取れます。

掲示板の閲覧数も、おおよそ3~4割の減少をしていて、数値として注目が集められていないのが期間中分かっていました。

期間中はこの原因が確定出来なかったので幾つか仮説を立てていたのですが最終的には、アンケートで得られた意見が一番正解であろうということでまとまりました。

アンケート結果

あえて選択肢を設けなかった中、「なんとなく界隈で盛り上がりが欠けていた、昨年は生放送での宣伝などがあったがそれがなかった」というのが6人中3人が上がっていました。

日中双方で盛り上がりに欠けて、日中ともに投票数が4割減程度だったので分かっていませんでしたが少なくとも日本側に関しては、「界隈として投票期間中の盛り上がりを上手に作れなかった」が主要因であるんだなというのが確認できました。

投票された方のお名前も確認していますが、「何も宣伝しなくても勝手に気づいて投票してくれる層」といえる人は今年もお名前を見かけていましたので、ここは安定して運営している限り入れて下さると思ってきっちり抑える。

その上で、AniPAFEの動画税勢など、静止画にガッツリくっついている訳ではないけど、それなりに静止画作品も数は見ている層など、巻き込み方によって投票してくださる方を巻き込むような空気づくりで得票数は大きく変わると思って、事前に仕込みをきちんと行っておくのが大事なんだなと学んだ大賞でした。

投稿者 baban 2023/03/23 at 11:13

no comments

3/18より、318(サイヤ)祭り開始です

毎年恒例のタグロック形式のドラゴンボールのMADを投稿するイベント

主催はゆきのふ氏。今年で15年目。ニコニコでも最長期間のイベントの一つではないでしょうか

318祭のタグで投稿期間中に投稿されたものが生放送で放送されます

投稿期間は3/18~3/31です

投稿者 baban 2023/03/17 at 11:56

no comments