元々WWWCは、HTMLをPCのディスプレイに縛って終わらせるつもりつもりなんかさらさら無いので、流れとしては当然といえるのでしょうね
Operaサイドもレンダリングエンジンの最適化等も含めて、他のブラウザよりもその市場を重く見ていますし
OSの機能のキモになっているIEや、規格準拠と多機能を目指している感じのあるMozilla陣営とは少しづつ目指す未来が違うのかな?
どうであれ、そろそろ媒体型はハンドヘルドの方も視野に入れておかないといけないかぁ…
どうせ何処のサイトでも、媒体型は指定されていてもscreenやprojectionだけなので、Opera側は、当分は宣言は無視して表示を行うでしょうが、将来を見据えて作業しておかないと…(ならJavaScript使うなよ
あ、Operaサン出来れば、携帯サイト作成者が表示確認できるように、エミュレーター欲しいですホント…
Operaで 表示 > スモールスクリーンで表示 を行うとhandheld用の表示になるとご教授頂きました、情報ありがとうございます~>My後輩
投稿者 baban
2004/01/22 at 12:22
no comments
no trackbacks
鯖負荷でオフィシャルが落ちる落ちる…
まぁ、アニメーションの質には注目かな…
投稿者 baban
2004/01/22 at 12:15
no comments
no trackbacks
マイクロソフトの優遇のおかげで、64bit市場での約束も保証された! さぁ、勝負はこれから、世界の独占企業のケツをひっぱたいてやるんだ!
「A・M・D!」「A・M・D!」
投稿者 baban
2004/01/21 at 17:21
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/01/20 at 20:43
no comments
no trackbacks
テトリスはソ連の軍隊で人を殺すための教育の一つとして開発されたもの
だとか…
香ばしいのキター
投稿者 baban
2004/01/20 at 19:00
no comments
no trackbacks
MozillaがOperaを抜いて1%オーバーか…、まぁ今回はこんな物でしょうね、こういうのはあるラインを越え始めると「ぐわっ」と変わってきますから、マニア層を取り込んでいって、来年までにMozilla、Opera合計で6%くらいまでもって行きたいなぁ…
時期OperaではRSSReader機能が付くらしいですし、ウチも少しづつ機能を拡張していかないと…
投稿者 baban
2004/01/19 at 23:37
no comments
no trackbacks
「サービス遅いよ何やってんの!」と我が国を問いたい問いつめたい…
はっきり言いますが、1分の視聴サービス+コンビニのポテチより安くなったら、間違いなく購入ラインなんですよ!
投稿者 baban
2004/01/19 at 21:49
no comments
no trackbacks
一癖あって面白いMovieだな、ちょっと短いのが難点だけど…、と思っていたのですが後でどせい氏の作品と知りました…(汗
投稿者 baban
2004/01/19 at 16:21
no comments
no trackbacks
テーブルデザイン不要論じゃんガーン
投稿者 baban
2004/01/19 at 01:11
no comments
no trackbacks
何処かのサイトで、インターネットは書くことの民主化を徹底的に推し進めたって書いた人がいたけど、実際は、正しい、正しくないに関わらず、資金を持った大企業が、自分のために法律を利用して、作らせて自由な言論を潰していっているんですよね
本当に怖い変化ってのはゆっくりと静かに進行して、気付けばそれが当たり前の様に感じさせられている物ですから、守るべき物は、気づいたその時、踏ん張って守らないといけない物なんですよねこれが…(私はやる気有りませんが
自分の実感でも、2000年過ぎたくらいから、じわじわとネット全体から「なんでもあり」な混沌とした空気が消えて来ています。
誰もが使うツールになった以上は、折り合いを付ける所はあるのでしょうが、何処にいても、財産を持つ層が、企業が、自分達にとって都合の悪い人間を潰していくような社会が正しいとは思えません。
Winnyも47氏の発言や、BBS機能の強化を見る限り、基本はそのために作られたはずの物ですし
あ、そうそう資料を求めて情報化社会と検索していたのですが、本日初めてWikipediaの力を思い知りました…
では最後に、なんつか…場違いな事欠いてスイマセン、児ポ禁法改悪や、東京都のマンガの有害図書指定やらの第2の広告バーナーですらウザイのは重々承知ですが、時々、そう言う事を強く感じるので書いてしまいました
投稿者 baban
2004/01/18 at 17:39
no comments
no trackbacks