紅白最終日公開中

ついに最終日です。勝利チームは現段階で既に決まっていますが

最終日、最後の作品をみなさんで楽しみましょう


悠久サクラメント


思い出商法に走りやがったーーーーっ!!

ズルい! あえて言わせていただきましょう

実質ONE、KANONから始まったといえるこの界隈で

その歴史をほぼ見てきている人間達に対して

Key集合M@Dにアルルにゃんの一番得意なダーク系の作風をぶつけてくるなんて!

もう、怒りのあまりeinsとか貼り付けてやろうかと思いましたよ!

ええ、オールドタイプと笑わば笑え

こういうのが大好きだ!

ところで、ひとつ言いたいことがあるのですが

アルルにゃんの作品にしては、美汐分が足り無くありませんか?

投稿者 baban 2010/10/27 at 00:46

no comments no trackbacks

紅白10日目公開中

いよいよアルルにゃんがきましたよ! 明日で紅白が終わりなんて・・・

投稿者 baban 2010/10/26 at 01:14

no comments no trackbacks

紅白9日目公開中

終盤に差し掛かってきました 前日までの参加者も名のある人たちばかりでしたけど ここからは、大御所、本番中の本番という感じです

投稿者 baban 2010/10/25 at 00:31

no comments no trackbacks

紅白9日目公開中

静止画M@D好きにはなんともありがたい

久しぶりに、安定して作品が見れる幸せな期間も終盤に差し掛かってきました

前日までの参加者も名のある人たちばかりでしたけど

ここからは、本番中の本番という感じです

毎夜が興奮で眠れなくなりますように

投稿者 baban 2010/10/25 at 00:31

no comments no trackbacks

未来の傑作を支援する「クリエイターズワールド パイロット版作品 制作支援プロジェクト」

投稿者 baban 2010/10/24 at 23:08

no comments no trackbacks

紅白8日目公開中だよ

残りのリストを見て、紅白があと3日しかない事を確認して

涙がぶわってなりました


正直言って、全然足りてねぇ。俺の魂の平安をもっとください、そういう気分です。


REQUIEM~親愛なる友へ~


開始数秒で再不斬はズルいだろ再不斬は

出てきただけでラストが思い出されて泣けてきますよ

そのままグイグイ引っ張っていくのはきちんと強かったのですが1分15秒くらいで、一旦緊張感が息切れして

ラストのラスト辺りまで戻ってこなかったので中盤の詰めがもうちょっと欲しかったかも

投稿者 baban 2010/10/24 at 04:18

no comments no trackbacks

紅白7日目公開中

風邪で死んだまま更新がこの時間まで止まっていました


僕がみた月


作品世界に、のめり込ませるには1、2シーン強いカットがあれば

あとは限りなく穏やかでいいということをよく表していると感じました。

投稿者 baban 2010/10/23 at 15:57

no comments no trackbacks

紅白6日目:Exvision公開中

しっかりと書いてありますが、今日は投票できないのですね。


感想

「その花は」


全体的に、穏やかな作風で藩田志信さんらしいといえる作風でした

ハチクロを選択したのもかなり上手いと思うのですが

終始穏やかすぎた感じがしたので、作品の世界に「堕とす」ために

サビの前あたりで、強烈なカットが欲しかったかな、という感じたかな

投稿者 baban 2010/10/22 at 08:04

no comments no trackbacks

紅白5日目開催中

現段階で、2日目、3日目の作品が消えていますが というか、ニコニコのリンクは残しておいてよかったんじゃね?

投稿者 baban 2010/10/21 at 02:32

no comments no trackbacks

紅白4日目公開中!

紅白の、紅白タル本領を発揮してきた3日目ですが 両作品ともパワーがあったけど、特にホリクロさんのトロイメライ。 [00::30]からの切り替わりに動向が開いていって [01:18]からの歌詞の重なりと暗喩に手を握って そのまんまにぎりっぱ [02:05]でトーンを落されたあたりから、じわり じわり じわり さいごらへんは、半泣き状態。 長らく飢餓感あったんだなぁ・・・ 追記: 「Do you remember The Polestar?」で、苦笑ったTweetした人多すぎて、その界隈の雰囲気に逆に笑いました

投稿者 baban 2010/10/20 at 01:26

no comments no trackbacks