codecについて
ウチの訪問者なら大概既出でしょうが…。
投稿者 baban 2003/11/26 at 23:05
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
最近、作家さんのホームページで
「○○さんの同人ゲーム、○○のOPを担当することになりました」
という文章を見かけることが増えたような気がする。
別に夢寐作家のデモ担当なんて、今に始まった事じゃないのだけれど、自分が初めて静止画M@Dに触れた(1999年初夏くらいかな)の空気がふと、老人の昔話のように鮮明に出てきて、それと比較するとずいぶんと変わった物だ。そう思っている人は多いのだろうけど、自分もそれが胸を突く程の実感に変わってきた。
そういえばM@D上等のメーカーが出てきた。そういえばファイルに偽装をかける人が減ってきた。
自分達のやっていることから考えれば、おおっぴらに言って良い事では無いのだろうけども、UGなんて言葉を当てる事が時代遅れなのかもしれない。
いつか「MP3だって、UGから広まったんだ!」なんて言いながら、ずっと先に、一般(?)にM@Dが広まる事を妄想していましたが、緩やかに世界の理解は変わっているのかもしれない。
それでも、お化けHitを稼ぎながら普通に動画M@Dの内容を紹介している放蕩オペラハウスとかを見ていると、動画方面の懐の広さを恐ろしいと思わされずに入られませんが…。
M@D紹介しているblogのみなさんとか、それを紹介したら、相手がどう感じるかとか、自分は「うかつ」な事はしていないだろうかとかだけは考えて欲しいなぁ…。と、結局自分は穏健派な人間なのだと思いながら、終了。
投稿者 baban 2003/11/25 at 23:56
とある方からOpera7.22で表示が崩れているというので、ご連絡頂いて確認したところ…(汗
Opera7.20では大丈夫だったのですが…。
友人に協力してもらってそちらの7.20で表示するとまた壊れている…。
一応、症状は分かっているので、非道い所に関しては対処いたしました。HDDにキャッシュされているファイルが消えればきちんと表示されると思われますのでF5リロードでもしてみてください。
この度は大変ご迷惑をおかけいたしました。ご連絡ありがとうございます。
多少起こりにくくなったようですが、直っていませんね(汗。正直、原因不明で対処の方法が分かりません…。Operaの仕様の可能性を考えて調査中です。投稿者 baban 2003/11/24 at 02:22
ちまちまと作者さんに、情報掲載、ミラーに関する許可を求めていっています。
「暫定統治機構に関して」というお題のメールが来ましたら、返信していただけるとありがたいです。
送るサイトが多いので、テンプレ化して送っています。一段落するまで2,3日は最低かかると思われるので、そこら辺は勘弁してください。
正直「あそこにも新作が、ここにも新作がぁ!」嗚呼、紹介したい、お勧めしたい、という状況なのに、許可リスト内に無いのでご紹介できない作品が結構多かったりするので、ご協力いただけると大変ありがたいです。
投稿者 baban 2003/11/23 at 12:14
ちょっとコレは格好良すぎませんかぁ?。Windowsだからセキュリティが云々とか言う気はありませんが(素人鯖ではWindowsの方が安全らしいですし)。
さぁ、頑張れ!優秀なスタッフ!
投稿者 baban 2003/11/23 at 11:24
現在では未だ独自拡張の段階ですが、名前の変更だけでなんとかなる感じなので結構期待して良さそうです。
と書いてクラスとして当てれば、それなりのブラウザで半透明表示が可能になりますね。Operaで動かないのがネックになっているので、Operaさんには頑張って欲しいところ。
もちろん独自拡張なんてのは、いつ変更が行われるか分からないですし、クラスは要素名の補助として、意味を追加する物なので、hantoumeiみたいに、効果の名前での使用はお勧めできませんが…。
筆者はマカーでは無いので動作確認環境が有りません。「うごかんぞゴルァ!」というのは、出来れば対処法とセットで教えていただければ…(汗。
IEですが、画像以外の場合でも、widthを指定しておけば、divタグ内等でも半透明表示がされます。ご指摘ありがとうございました。投稿者 baban 2003/11/23 at 03:10