C#他.Net環境のユニットテストフレームワークNUinit

ブックマークに残しておくのが面倒くさくなった時期なので適当に吐き出しておく。

C#は標準でユニットテストついていないんだよね。まぁいいけど。

投稿者 baban 2008/02/09 at 17:07

no comments no trackbacks

変わった画像生成:1024人応援団!

投稿者 baban 2008/02/07 at 20:48

no comments no trackbacks

地方テレビ局などの視聴が可能なフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」

投稿者 baban 2008/02/07 at 20:47

no comments no trackbacks

手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

投稿者 baban 2008/02/07 at 20:46

no comments no trackbacks

株主、銀行、従業員。会社は誰のモノ?「失われた10年」越えた日本企業の形

投稿者 baban 2008/02/07 at 20:44

no comments no trackbacks

スケルトン作成も実行もコーディングも全部ブラウザ越し

その発送はなかった、しかも結構使い良さそうだし

投稿者 baban 2008/02/07 at 20:43

no comments no trackbacks

HTML5にかかわる情報集積サイトHTML5.JP

すでにXHMTLの方に世界は舵を切り出しているのになんで、HTML5なんて規格をわざわざ作り出すんだろう、という疑問がみんな沸くのですがこんな記事を発見しました。

なるほど、確かにXHTML1.1は無意味に厳しすぎるといわれて共感できないことも無い。あのタグもこのタグも無くなってしまっている。

なるほど、確かにXHTML2.0は文書構造の再現を意識しすぎるあまり、マクロなしのテキストエディタなどで打つと難しいかもしれません。

ですが、全体としてWeb技術はCMSを利用して、開発者やデザイナ以外はHTMLを見ないで済むようにしようと動いています。

「やっぱりこの規格、全体としてみてみればおかしくない?」

と思ったのですが、Web KANZAKIでも似たような事を言ってらっしゃった。嗚呼、やっぱり…。

投稿者 baban 2008/02/02 at 15:34

no comments no trackbacks

静止画M@D大賞、もう結果発表されています。

まだ起きている自分も何なんだけど投票締め切りから2時間弱で結果が発表されています。 去年に引き続き仕事が速い。 ざっと見た感じほぼ予想通りの結果なのですが 「終わる世界たちに、最後のユメを」が「終わらない旅に恋して」に対してダブルスコアだったり、今年作品賞の最有力作品と思っていた「Seraphim」があの位置だったりすることを考えると、今年の大賞では前半期に発表された作品の方がやや不利だった印象を個人的には受けますね。 とりあえず、「愛しい風に誘われて」は波長が合ってしまうと傑作だから酔おうみんな。

投稿者 baban 2008/02/01 at 01:33

no comments no trackbacks

M@D大賞がそろそろ投票期限ですね

あと24時間切ってきました。

正直最初は投票数とかどうなるのかと心配しましたが、現在100越えているって言うことは、投票内容の訂正書き込み等を若干引き算しても最終日の駆け込み投票が多めなのを考えるとまあまあ例年通りの投票数なのでしょうね。(微妙な次元で減少気味ですが)

投稿者 baban 2008/01/31 at 03:48

no comments no trackbacks

html5の簡単な感想

変更点をざっと読んだ限り

  • 今まで存在した無駄な要素、属性の整理
  • JavaScript関連ですでにデファクトスタンダードとなっていた企画の追認

等がありますが

やはりマルチメディア関連のタグの大幅追加、が大きいですね。

ドラッグ&ドロップを認めるdraggable属性等うれしい追加もありますが・・・

全体的な話をすると

  • canvas、progress、figure等のマルチメディア関連のタグの追加は歓迎
  • 正直blog関連で使われるようなarticle、footer等は過剰仕様の雰囲気
  • form関連のタグはむしろXFORMを理解するべきでHTMLの企画でカバーするのは邪道

かな


ところですごく地味に気になるんですが・・・

strong 要素は部分的な強調ではなく、文章の重要性を表すようになりました。

え? strong要素が強調のために結構まっとうに使われているタグであることをご理解で? ちょっと他の要素の存続はまだ分かるけどその変更は痛い!

撤廃を要請します。

投稿者 baban 2008/01/29 at 22:43

no comments no trackbacks