自分も同じような事を感じていたところでしたので紹介させて頂きます
確かにユーザーの増加でPCは安くなって来ましたし、回線環境も良くなりましたが、インターネットで見られるいくつかのサービスが次第に私たちを不便にしている気がします
携帯のいわゆる「ワン切り」の様に大きな騒ぎにならない限りなかなか消すことは出来ないのですが、一日で来るスパムの数が二桁になる日も少なくないのですが……
まぁ、MozillaThunderbird(日本語化が面倒臭いので人にはお勧めしていませんけど…)のスパムフィルターで大体解決していますが、ゴミ箱に消えていくスパム達を見ているとなんだかなぁ…と思わされます
投稿者 baban
2004/03/08 at 22:43
no comments
no trackbacks
今ユーザーは、音楽をストックすることに注力している。だが今後は、それらをいかに快適にオペレートしていくかがポイントになるだろう
というのが名言。
投稿者 baban
2004/03/08 at 22:32
no comments
no trackbacks
頑張るなぁ…、さりげに充実してきているのですが…
投稿者 baban
2004/03/07 at 23:46
no comments
no trackbacks
ちまちまと読んでみたのですが、意外に縛りがユルいんですよねこれが…
一応、一部を抜粋しますが
スクリーンショット |
加工処理を行ったものを使用しても構いません |
公式ホームページの画像、テキスト |
加工処理を行ったものを使用しても構いません |
ムービー(動画)について |
撮影したムービー(動画)を使用することは、おやめください |
カンの良い方はお気づきかもしれませんが、M@DやFlashを黙認する明確な意図が見えてます
同じように、加工した画像を壁紙やHPの背景画像に使うなども禁止されていませんね、もちろん明記されているわけではないので公認って程ではありませんけどね
どうであれ、製作する前に一読しておくことをお勧め致します
投稿者 baban
2004/03/07 at 23:18
no comments
no trackbacks
ピンチなんて抜けてしまえばそんなもので今更誰も騒ぎませんが、いや良かった良かった
特にFlashでサイト作っている人の場合本当に死活問題ですから
投稿者 baban
2004/03/07 at 06:02
no comments
no trackbacks
Quartett!デモ以降なんだかイマイチな作品が多くてついつい良いと感じてしまいました…
ポイントは[00:41]前後の脚のモーションとかかな…、こういう馬鹿n…遊び心のある使い方は自分的に大好きだったりします
投稿者 baban
2004/03/07 at 03:17
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/03/07 at 01:05
no comments
no trackbacks
WebブラウザがPCから飛び出した!といっても携帯電話では既に動いているのですから、ある意味2番煎じですね
まぁ元々、BMLやSMILなんかの使われそうな規格の整備は進んでいたので、「来る来る」と思っていた自分としては「待ちに待った!」だったので紹介させて頂きますが…
投稿者 baban
2004/03/06 at 20:01
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/03/05 at 10:48
no comments
no trackbacks
どせいさんサイトとことん更新されないよなぁ…。とか思っていたのですが、まさかこのようなことになっていたとは…
やはり関東圏の人にならないと仕事が取れないからというのが理由っぽいのですが、何処かの長老とか真相知っている方はゲロするなら今の内ですよ(ニヤソ
投稿者 baban
2004/03/05 at 02:33
no comments
no trackbacks