Winny開発者、逮捕へ

引っかかっていないようですが、本家スラドの方でも記事になっていますね、一応海外記事とかも…

期待通りそれゆけ!!だよもん星の方で特集されました

投稿者 baban 2004/05/10 at 10:55

no comments no trackbacks

MSエバンジェリスト、Mozillaに「協調」呼び掛け

協調とか言うと、どうしてもJavaの一件が思い出されるわけで聞いた瞬間あやしい、たとえブログ書いたロバート氏が本気だろうとマイクロソフトとくっつくのは危険だと感じています

Mozillaの有力兵器であるXULなんかはそもそもOSの側がサポートするものでXAML化って言うのは確かに起動速度やメモリ効率的においしいですが、違うOSでは相互運用性の無いMozillaはなにかオカシイですし…

オープンソースのソフトの現状は、フォントのメトリクスを作成するとか、行の高さの管理とか、なんか同じ様な仕事するプログラムをそれぞれで開発して利用しているっていう、開発効率と世界中のメモリ効率を同時に敵に回している状態なわけで、それが我慢ならない人間的にはオープンソース陣営さんにはテクノロジーの共有をもっと大事にして欲しいなと思っていますが…

投稿者 baban 2004/05/08 at 23:37

no comments no trackbacks

LASS:『3days -満ちてゆく刻の彼方で』DEMO公開

投稿者 baban 2004/05/08 at 02:27

no comments no trackbacks

Photoshop 7.0 Scripting plug-in v.1.0.2a

PhotoShopでJavaScript使えるというアレ、自分はCS触ったことないので、ここが自分の思考の限界点ですが、いつのまにか1.0.2にバージョンアップしていました…

嗚呼、気が付くとクラスの数増えてる…。

英語でpdfって言うのは、読むのも探すのもめんどいので、何処かに日本語リファレンス無いかなぁ…

投稿者 baban 2004/05/08 at 02:02

no comments no trackbacks

アニメ制作にも浸透するオープンソース

投稿者 baban 2004/05/08 at 00:04

no comments no trackbacks

OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション

本はアメリカのslashdotからですが、自分なりに考えて書き出してみました

Mozilla Firefox

一言、無いと死ぬ…

Mozilla Thunderbird

Outolook捨てた、理由は色々あるけどスパムフィルターの強力さが一番

LimeChat

IRCは結構色々と話していますので

TeraPad

これがベストって訳ではなくてモアベター、結構探したんだけど代わりになる物が未だ見つかっていない。最強武器はWSHマクロ

FFTP

ニュース書いているmain.htmlだけ他の方法でupしているけど他はこれで管理、なんかバク多くて落ちやすいけど他を知らないので

Quintessential Player

Wimampより自分はこっちを使っています、ネットラジオ聞けないのが唯一の不満

Adobe PhotoShop

無いと死ぬ…

Abode AfterEffect

最近あまり触っていない「どうやって、この表現したんだろう?」と思ったときの研究用

VisualC++

開発環境、遊びのためでこれで実用アプリを書いた経験はない…

eclipse

ローカルでは細かいの結構作っているけど、自分に特化した物作るためのプログラムなので当然人には渡せない…




主な遊びはHTML弄りと、ブラウジングと日曜プログラミング、最後に画像弄りなので大体こんな感じです

やっぱり10個は少ないですし、だからこそ悩んで行くのですが、一応OSの標準で入っているソフトとかは外して良いと言う事ですよね?

投稿者 baban 2004/05/07 at 23:21

no comments no trackbacks

S.M.L:『CARNIVAL』アニメDEMO公開

というわけでGroover姉妹ブランドS.M.Lから

個人的にはIris版の方が好きかもしれません

投稿者 baban 2004/05/07 at 12:41

no comments no trackbacks

TEATIME:『めいでん☆ブリーダー』DEMO公開

大分紹介が遅れましたが、ご存じTEATIMEのデモが結構いい感じだったので。全作でも3Dで良く萌を表現していましたが、今回も表現力を上げてきましたね

投稿者 baban 2004/05/05 at 23:16

no comments no trackbacks

ネット接続だけで感染する「Sasser」発生、連休明けに厳重注意を

投稿者 baban 2004/05/05 at 10:45

no comments no trackbacks

レコード会社経営陣は、CCCDの「失敗」から学ばなかった訳ではないだろう

イギリスで音楽の売り上げが好転したり、iTune出たりと、流通世界の流れからどんどん遅れていく日本

生まれたときから日本人で、それを受け入れて生きてきていると、どこかでそれが当たり前のように感じてしまう、他の選択肢を知らないから思考の限界点となってしまっているけど

あんたがおとなになったら、自分の子どもに「昔はレコード業界というのがあってねー」と、遠い目をして廃止された奴隷制度の話を聞かせてやるがいい。

こんな言葉もあるんだ、考え方もあるんだとちょっと感動させられてしまいました

投稿者 baban 2004/05/03 at 16:12

no comments no trackbacks