Operaの方が、いつの間にか7.23から<object type="text/plain">
の方に対応していますね、Mozillaより速い実装とはやりますな…
Operaは7.0より7.1、7,1より7.2と、0.01のver違いでも結構実装状況が進んでいたりするので結構細かく観察しがいがあります
いぇーい!これで外部ファイルのアスキーアート呼び出して使えるぜっ!と思って試してみたのですが
ダメですね、普通に形崩れています、出来の悪いiframeくらいにしか使い道がないかも…
投稿者 baban
2004/05/15 at 13:06
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/05/14 at 01:43
no comments
no trackbacks
一言、自分評価ではですがスゴイ当てになります。ズブの初心者向けに特化しているのではなく、最低限の事は知っておいてねって言う姿勢が好感が持てますね
投稿者 baban
2004/05/13 at 21:23
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/05/13 at 21:05
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/05/12 at 19:02
no comments
no trackbacks
使いやすくなったWeb――7年前と何が変わったかのほうでユーザビリティの大家、ヤコブ・ニールセン教授を見かけたので巡回してみたところ、見つけました
M@D関連リンク集とニュースと何故かWeb関連技術を同時進行している、いや正確にはしてしまっているこのサイト、増え続けるメニューをどう整理するか悩んでいたのですが、正直に感動させられました。
投稿者 baban
2004/05/11 at 22:41
no comments
no trackbacks
CGアニメコンテスト行ってきました。
ほうほう…、そうですかそうですか…
ん?ナニカヲワスレテイルヨウナ…
あ、DoGa
うわ、なんか完全に、すっかり、ここ数ヶ月忘れているじゃないですか自分!馬鹿じゃないですか自分!うわ、うわぁー
あー、なんていっていいのやら…
と、とりあえず第16回とビデオ申し込みを苦し紛れに貼っておくとしよう…
投稿者 baban
2004/05/11 at 00:15
no comments
no trackbacks
引っかかっていないようですが、本家スラドの方でも記事になっていますね、一応海外記事とかも…
期待通りそれゆけ!!だよもん星の方で特集されました
投稿者 baban
2004/05/10 at 10:55
no comments
no trackbacks
協調とか言うと、どうしてもJavaの一件が思い出されるわけで聞いた瞬間あやしい、たとえブログ書いたロバート氏が本気だろうとマイクロソフトとくっつくのは危険だと感じています
Mozillaの有力兵器であるXULなんかはそもそもOSの側がサポートするものでXAML化って言うのは確かに起動速度やメモリ効率的においしいですが、違うOSでは相互運用性の無いMozillaはなにかオカシイですし…
オープンソースのソフトの現状は、フォントのメトリクスを作成するとか、行の高さの管理とか、なんか同じ様な仕事するプログラムをそれぞれで開発して利用しているっていう、開発効率と世界中のメモリ効率を同時に敵に回している状態なわけで、それが我慢ならない人間的にはオープンソース陣営さんにはテクノロジーの共有をもっと大事にして欲しいなと思っていますが…
投稿者 baban
2004/05/08 at 23:37
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/05/08 at 02:27
no comments
no trackbacks