Vistaは最初は2005年にリリースという予定で
それじゃあ待ちきれない、Web標準に対して遅すぎる
と熱弁をふるっていたのに、それが2007年にリリースになって、それで出てきたIE7は他のブラウザと比べてみてもなんだかという結果で…
改善の姿勢に対して期待はしているんですけどね。
嗚呼、なんだか言うことが穏やかになっちゃったなぁ…。この問題も付き合って長いから腰を据えるとか時間を掛けるとか言う考え方に慣れてしまった気がします
投稿者 baban
2008/01/18 at 22:19
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2008/01/18 at 22:17
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2008/01/18 at 22:15
no comments
no trackbacks
正確にはWindows版のEmacsを開発するのではなく
- 汎用言語で機能を柔軟に拡張可能で多機能なテキストエディタ
を開発するつもりなのではないのでしょうか?
正直、今からWindows版Emacsのために、Microsof独自にLispの実装を行うのは考えてみてもナンセンスですし
萌ディタなんかを使い続けてこの設計の有効性は十分理解していますので、なんらかのMicrosof御謹製言語(予想しきれませんが、VB Scripot、JScript、Power Shellあたりが有力だと思う)で機能を拡張するものになるんじゃないかと思っています。
投稿者 baban
2008/01/08 at 16:22
no comments
no trackbacks
というわけで、今年も主催は八八組長さん。あ、ニコニコ作品も差別無く受け付ける予定と以前聞きましたよ
投稿者 baban
2008/01/05 at 13:54
no comments
no trackbacks
いつのまにやらはてなダイアリーへの以降もしていた。
いや、少しファンだったモノで…
投稿者 baban
2008/01/05 at 13:47
no comments
no trackbacks
どうも、先日公開された某サイトで2作後悔されたのが、ダウンロード五十数パーセントで停止して何故か落とせないばばんばーんです。
去年はもうちょっとだけMAD関連もアクティブにしないとなと言いつつ結局何もしませんでしたが
今年は、嘘にならない意味で少し動いてあげようかと・・・
最近は更新めっきり減ってゴメンナサイね、落ち着いたらすこし動きますので・・・。
投稿者 baban
2008/01/01 at 15:41
no comments
no trackbacks
Webデザインの方向としてはAcid2準拠というのは、やっときたといえる朗報。
今までだいたいOpera、Firefox、Safariが団子で丸まっていて、それに大分遅れてIEというカンジでしたが、ここまでが実際に行われるとやっとIEが昨年度の今頃の他のブラウザ陣に追いつきます
(実際にはcss3が勧告されていない現状では、css2.1完全準拠がゴールなのでココまで来れば十分かな)
あとは、2008年前半でベータ版リリースと言っていますが、実際には完成してリリースが何時行われるのかかな・・・。
こういう事に関しては、マイクロソフトは本当に話半分でしか信じられないのは良く経験済みだからなぁ
投稿者 baban
2007/12/28 at 17:12
no comments
no trackbacks
なんだかんだといろいろ考えながらも、最終的な結論は
ものごとが普及していく過程では、開拓者達が持っていた慎重さは忘れられがちになる
というところに収束しました。
(では開拓者達がみな慎重で賢明であったのかというと、とてもそうではないのですがね。2000年の同人誌即売会「GIRLS POWER!」でのMADの無断上映なんていうのが一例)
ただ、その方向が微妙だった。
- 違法かと言われればやった事自体は著作権法を犯していない。
- プロデューサー名前がアングラかと言われれば、そういうわけでもない。
すべての混乱の原因はここの所にあって、そこにニコニコの現在の状況を絡ませようとしているから議論がさらにこんがらがっている。
(ところてんさんのお名前や、通りすがりや、界隈なんていう静止画MAD周辺で使われる独特の言葉が並んでいる限り既にアイマスMADでの議論をしていない気がしますが)
投稿者 baban
2007/12/22 at 20:02
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2007/11/21 at 23:05
no comments
no trackbacks