ワイヤレス - 姿を現わした『Origami』、果たして成功に繋がるか?

投稿者 baban 2006/03/12 at 02:28

no comments no trackbacks

新開氏、新作発表(タイトル未定

投稿者 baban 2006/03/11 at 07:59

no comments no trackbacks

たまにはMADの昔話でも:静止画MAD大賞2002~2005

というわけで、前に言ったとおりの2002年からです。ここからは多分、惰性で書いてもそんなに長くならないハズ…

2002年

まう、2002年。MAD大賞2002は、正直な所私にとって"惰性"でした…。

2001年開催をした結果として、2002年の開催もなんとなく期待されてしまって、夏頃から「2002年はどうするのか?」という期待が外側から声として聞こえてきたのに美凪ちよ氏が答えたものでした

最後にコレが終わった時に掲示板にF改氏、ちよ氏と

「来年は誰かやってくれないかなぁ」

「そうですねぇ」

と言い合っていた記憶があります

2003年

そんな感じで終わった2002年なんですが、次の年の11月(あたり?)に、メッセでここ氏が話しかけてきました

「今年はMAD大賞やらないんですか?」

正直2002年開催者のみんなが大体持っている雰囲気で「おれたちはやらない」というのが決まっていたので(少なくとも私はそう思っている)

それを伝えた所、ここ氏が開催する事になった。これが話の全容です。

この年のポイントはひとつ。

事実上ここからが、「やる」と言い出した人がこのお祭りを開催する、立候補形式に変わった事ですね

これから

正直、自分がMADに対して情熱的だったのっていうのは、2002年の中頃くらいまでで、2003年あたりからゆっくりと熱かったハートが段々とぬるい温度にダウンしていく過程なのでここから先は省いてしまいますが、2001年からの投票方法の推移を見ていくと

年度 投票形式 投票制度
2001年 メール ポイント制(20P)
2002年 掲示板 作品制(10作品)
2003年 掲示板 作品制(5作品)
2004年 掲示板 作品制(10作品)
2005年 掲示板 作品制(10作品)
と段々、投票方法が一定の場所に収束して行っているのが分かります。

今年のポイントは作品リストを用意しなかったことなんですが木霊さんが指摘している様に、別に必要なものという訳でもないので

場合によっては来年から、これは消えていくのかな?

投稿者 baban 2006/03/10 at 19:37

no comments no trackbacks

数式処理システム Maxima

投稿者 baban 2006/03/10 at 17:09

no comments no trackbacks

巫女が人類という種の存続に不可欠な存在であるその理由について

投稿者 baban 2006/03/09 at 18:03

no comments no trackbacks

O'Reilly氏による「Web 2.0とは何か」のポイント(後編)

投稿者 baban 2006/03/08 at 11:44

no comments no trackbacks

独立行政法人情報処理推進機構のフォント(IPAフォント)付き

投稿者 baban 2006/03/06 at 02:40

no comments no trackbacks

Firefoxのシェアについて

投稿者 baban 2006/03/06 at 01:20

no comments no trackbacks

C/C++いっさいなし、Javaだけで開発されたOS - JNode

投稿者 baban 2006/03/06 at 01:10

no comments no trackbacks

MAD講座とか

MovieセミナーにあるSometimeSomeWhereのアレM@D Wikiの方に移植しました

というか、Mad関連のコンテンツをゆっくり外に追い出している最中なので、これからも他のコンテンツを何処かに転がし直そうと計画中です

追い出し終わったコンテンツは、ある日ふらっと消える可能性がありますので、そう言うことで一応よろしく!

投稿者 baban 2006/03/06 at 00:34

no comments no trackbacks