Firefox 3のダウンロードで世界記録に挑戦
正直な話、最近Firefox周辺は宣伝が上手くなった。大分、まともな規格を立ち上げて運営できる様になってきたと思う。
投稿者 baban 2008/05/31 at 21:43
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
正直な話、最近Firefox周辺は宣伝が上手くなった。大分、まともな規格を立ち上げて運営できる様になってきたと思う。
投稿者 baban 2008/05/31 at 21:43
動画検知システムで機械化して、自動化。その中でアクセス数の多い者をチェックするというのが技術の許す良いアイデア。
それで、個人的な素直の感想なのですが。
やはりお金はいりません。出来高報酬はやめましょう。
ファン活動がファン活動である以上は金銭を絡ませるとロクな事がない。こういう議論は界隈でもこれまで散々やり尽くされてきたでしょう。
予想と世界はおおかた重なって少しづつズレながら、2次創作と著作権に関する環境は少しづつ変化してきて、何度と無く議論されてきたけれど、結論らしきものはその度に出ている。
今まで2次創作に関わってきた人間は、そのものへの愛をぶつけながら、M@D作者は著作権を侵害しているという罪悪感を心の中に持っている。
正直、公認さえもらえるなら、それ以上のインセンティブはいらないのです。
実際の話として、お金を与えるか与えないかで、M@D活動が加速するかというとそうは思えない(プロの作家がM@Dで暮らせるだけの金額があるなら別だが、それは非現実的)
そうであるならインセンティブとして何を与えるのかはどれでも良く、何を選ぶのかは哲学になってしまうのだけど私個人の意見としては、お金はいらない。魂の吐露が素直に見たい。
なので、インセンティブとして何を与えるのかは、模索の過程の中でお金でない者を見つけて欲しい。
正直、インターネットで変わる著作権という話をするなら、今は、後の時代の人が「折り返し地点を過ぎた」と語るラインを越えたところに来ているのだと思います。
これは、「この状況がやっと来た。」そう言うことを素直に喜びながら、同時に良い道筋を進んで欲しいと思う、一人のM@D好きの個人的な願いです。
投稿者 baban 2008/05/31 at 21:31
下で言ったとおり、評判の悪いVistaですが基本技術は出るべくして出ただけなので、下位互換性を持ったレイヤーを取る、やっぱり縛りが厳しすぎたといえるUACを削除する等の措置を行った新バージョンとしてリリースして、Vistaの基本設計はきちんと踏襲すべきかと。
個人的にはVistaの失敗を見る限り、3年と言わず、早めの投入をお勧めします。
投稿者 baban 2008/05/31 at 18:50
投稿者 baban 2008/05/22 at 13:05
以前記事でアンビエントディスプレイなんて言うのも貼りましたが、これからのコンピューターの形というのがやっとリアルな形として出てくる時代になって来た、ユビキタス時代の始まりを手で感じられる様になってきたのですが、なんで家電王国日本でこういう新機軸を打ち出せないのか悔しい…
投稿者 baban 2008/05/20 at 21:39
なお、IE8は次期Windowsとの同時リリースになる見込みで、今後さらに機能が実装される可能性がある。
ここのエントリで話す事ではないのかも知れませんが…
個人的な感想として、やっぱIE7はダメな子です
その上でIE8のリリースがあと何年後になるのか分からない現状では、IEはやめて欲しい。これが私としての正直な感想です。
じゃあ、Firefoxがベストかというと、Web標準準拠で新機能に貪欲なブラウザとしてはOperaが一番(特にSVG関連の実装に関しては定評がある)のですがね
投稿者 baban 2008/05/20 at 21:31
投稿者 baban 2008/05/19 at 10:11
なんだかんだで25名。50名以上集まった頃を考えるとやはりここ1~2年の間の界隈の縮小傾向はなかなか厳しい事になっているのを認めざる終えない結果になっていますね。
ニコニコへの流出自体は当然の流れなので否定はしなので、どちらかというとムラ社会的に今までの体制を引きずろうとしている所を直さないけないと個人的には思うのですが、何が出来るや…
投稿者 baban 2008/05/19 at 10:08