デザインとか適応
今回はcss3アニメーションとWebフォント中心に微修正
他にもSVGとかも使える所に入っているので
色々と細かい修正かけて導入していきます
投稿者 baban 2013/04/21 at 03:04
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
今回はcss3アニメーションとWebフォント中心に微修正
他にもSVGとかも使える所に入っているので
色々と細かい修正かけて導入していきます
投稿者 baban 2013/04/21 at 03:04
css2時代から長々と待たせてくれましたが、ようやくインストールをユーザーにしてもらわないでも、記事を参考に
フォントが自由に使えるようになってきたので、サイトでも導入してみました
WEBフォントサイトまとめ9選!とりあえず一度使ってみませんか?
まだまだファイルサイズが大きい日本語フォントは制約が大きいですが、昔からPhotoShopで作った画像を貼り付けるだけの簡単なお仕事が亡くなって、やっとひとつ制約が取れてきたかんじです
投稿者 baban 2013/04/20 at 02:26
よくファンタジー世界で、それぞれの世界で発明された”言語”というのが登場して
うわー、リアリティ!!格好いい!!と思ったり憧れたりして
英語よりエルフ語話せますが何か?とか、アーヴ語堪能になったりするSF大好きさんなデカルチャーな方々が居たりしますが
その作業をかれこれ20年やっている、しかも言語学を大学で専攻した方というのが世の中には居らっしゃるそうです
世の中広いです
その人が自分が言語を作った時に経験した事をまとめてページにしたものまであったり、世の中広い中って感じですが
最近ちょっと勉強中なので紹介
投稿者 baban 2013/04/14 at 12:56
以前からちょくちょくと、移行したいといっていたのですが
おおよそですが準備ができてきたので、サイトを移行しようと思います
http://babanba-n.iobb.net/blog/
とりあえず、サイトの方針として「コンテンツの価値を決めるのは、作者ではなく利用者なので理由なくコンテンツは消さない」というのを方針にしているので、少々古くなった文書もありますが、基本すべて移行しています
もう少しちゃんとカスタマイズしとけよーと自分でも思っているのですが
他にも色々とやりたいことがあるので、色々観念してこれで良いことにしておきます
旧サイトの方は更新を停止して、あと半年くらい維持してから消してしまう予定なので
そういうことでお願い致します
投稿者 baban 2013/04/07 at 16:02
JenkinsなんかでCIを用意してrails開発をしていると、エラーが発生するとメールを飛ばすことができますけど plug-inの導入で音を鳴らすことができますよね
http://d.hatena.ne.jp/suzukij/20130217/1361076657
そこで、完全に悪乗りなのですが rspecでテストを失敗した時に、萌え萌えボイスで音声で警告をしてくれるなら面白いんではないか?という話になりまして
Abilieというサービスで、ちょっとした料金で声の発注ができるので 良さそうなチケットを探して、警告メッセージをアニメ声で出してもらうように発注しました
http://www.abilie.com/users/sekiri777
文面に関しては、完全に私の判断で発注させて頂きました
知り合いに聞いていただいた所「5番とかは小さなミスだとちょっと効き過ぎる(苦笑)」と正当な判断を頂いてしまいましたが
職場でみんなにこのメッセージきかせられないわー! 絶対ミスできないわー!! と注意力倍増を狙って導入してみてはいかがでしょうか?
音声頂いた方のサイトのリンクとか貼っておきます
投稿者 baban 2013/03/24 at 14:16
投稿者 baban 2013/03/03 at 21:53
投稿者 baban 2013/02/24 at 00:44
投稿者 baban 2013/02/24 at 00:42
投稿者 baban 2013/02/24 at 00:41