ビデオカード
色々有るんで単独分離
AVIVO、PureVideo
今後重要になってくる動画再生補助機能です。
発展途上のため、機能的に問題点も有ります。
又、自作PCでのBlu-rayビデオ鑑賞環境を検証する
に有るように中途半端な再生支援はコマ落ちの元になります。
現状上位クラスのビデオカード使って初めて効果がでると言って良いようです。
- AVIVO
効果範囲:ハードウェアアクセラレーション有効にできるプレイヤーで再生できる対応ソースのみ
CPU 負荷:低
製品による対応差(対応以上の動画でも多少機能するらしいです。)
X1300-480p (720×480)
X1600-720p (1280x720)
X1800-1080p (1920×1080)
- PureVideo
効果範囲:PureVideo デコーダー対応プレイヤーで再生できる対応ソースのみ
CPU 負荷:低
製品による対応差(対応以上の動画でも多少機能するらしいです。)
ForceWare85xx以上が必要
H.264に対応したPureVideo、あるいはPureVideoを組み込まれたソフトが必要
GeForce6150-720p (1280x720)
6600、6800GT、7600、7800-1080p (1920×1080)
- nVIDIA PureVideo機能対応表
- http://jp.nvidia.com/page/purevideo_support.html
- AGPの製品について
ネイティブAGPの製品はGeForce6000系の一部のみになります。
現行品は「PCI Express-AGP変換ブリッジ」がついた物になります。
変換ブリッジの生産がそろそろ終わると言う話なのでそろそろ終焉かもしれません。
- PCIの製品について
2006年11月現在、GeForce6200とRADEON X1300が発売されております。
RADEON X1300の128MBモデルはメモリ接続が32bitなため避けた方が良いそうです。
注意:上にもあるように低ランクレベルの対応なので過剰な期待はしない方が良いでしょう。
制作ソフトに合せたビデオカード選び
最適化されている物等有るので表等を元に選ぶのが良いでしょう。
複数のビデオカードで性能を上げるSLIやCrossFireは対応ソフトがそれ程多くないので
対応してるのか?は調べた方がいいでしょう。
- アドビ製品対応表
Premiere
Aftereffects
- 3DCG用途向けカード
3DLabs Wildcat(開発終了・販売終了らしいです。)
ATI FireGL
NVIDIA Quadro
高速化はそれなりに有るが、非常に高価なのが難点。
一部のソフトはWildcat、Quadro、FireGLじゃないと動かないと言ってる場合も多いですが、昔の3DCGソフト(実際動かなかった)と違って最近は動かないって事も無いのでAMD(ATI)のRADEONシリーズかNVIDIAのGeForceシリーズ選んどけば無問題でしょう。
PCI ExpressとCanopus製キャプチャとの相性問題(他社でもこの不具合は有。)
Canopus製品は特殊なオーバーレイ表示を行う事で、低負荷で高速な表示を売り物にしてきましたが、PCI Expressの登場に伴い上手く動作できなくなっています。
比較的最近の機器についてはドライバのアップデート等による対策がされてますが、古い製品にはアップデートは出ない物と思われます。
AGPの製品でも最近有る「PCI Express-AGP変換ブリッジ」付きの製品も同様の不具合が出るようです。
詳しくはこちら
2007年登場予定のWindowsVistaにおいての動作は制限が出る模様です。
Windows Vistaの売り物の1つである新ユーザーインターフェイスのAeroは、カノープスのTVチューナカードが採用してきたビデオオーバーレイと両立しない。
詳しくはこちら
AGP早見表~
カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル
←ブラケット側
スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛
←ブラケット側
※M/B側のAGPスロットがX2/X4(1.5V)でも、AGPX8のビデオカードはカード側にX4モードがあるため、
ほとんどのX8カードが動くようです。
※カードが3.3V/1.5Vユニバーサルの場合でも動かない場合が有ります。
関連記事
動画再生
PC本体について
ショップPC、BTOPCの勧め
HTPC
キャプチャーボード
参考記事
ATiWiki 〜ATi RADEON友の会〜
NVIDIA GPU総合スレッド テンプレ(情報古いです。)
matrox友の会 過去ログ倉庫
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
自作PCでのBlu-rayビデオ鑑賞環境を検証する
Xbox 360 HD DVDプレーヤーはPCで利用可能か?