3Dツール統合†
現在はモデリングツールとしては、フリーのBlenderと商用のmayaが2台巨頭として並んでいます。
フリーゆえに、始める敷居が低く、マニュアルも有志で整備されているBlenderと、多人数で作業するときのツールセットも整備されていて、歴史あるmaya、その中でBlenderが商用に食い込んできている状態です。
とりあえず始めてみたい場合は、独特のUIですがBlenderからダウンロードして初めて見るのが良いと思います。
統合3Dソフトウェア†
モデリング、アニメーション、レンダリングが出来るソフトになります。
- 3ds-max(W)
- AnimationMaster(W/M)
- Blender(W/M/L)
- Carrara(W/M)
- Cinema4D(W/M)
- LightWave(W/M)
- Maya(W/M/L)
- Shade(W/M)
- Softimage|XSI(W/L)
- Strata3D(W/M)
- trueSpace(W/M)
モデリングソフトウェア†
モデリング特化のソフトです。
- Metasequoia(W)
- modo(W/M)
- 六角大王(W/M)
景観モデリングソフトウェア†
景観モデリング特化のソフトです。
ソフトによっては他のツールで制作したモデリングデータをインポート出来る物も有ります。
記事†
参考†
- マンガ、イラストに活かす3DCGまとめ:http://www.wikihouse.com/3DCGDG/
- FUJITSU CELSIUS CG講座(古い記事ですがかなり丁寧。)
- Studio MOMO
- HALLUCINO(3dsMaxを中心に色々)
- lw/xsi/maya/max/meta共通操作表ver.2同じことを別のソフトでやりたい場合の操作表
- 雑誌、書籍
月刊誌CGWORLD 唯一残った3DCG雑誌
DIGITAL ANIME ARTWORK商業作品を素材にした本で、3DCGのアニメへの使い方等は非常に勉強になる一冊。
DIGITAL ANIME ARTWORK2同上
total 443 today 1 yesterday 0