HTPC(ホームシアターPC)
動画鑑賞に特化したPCについて
ソフトウェア関連については動画再生を参照。
より良い環境で映画等を楽しみたい人にとってはいわゆる「ピュアAV」(実際そんな単語は存在しないかもしれませんが、ピュアオーディオに映像を加えたものだと考えてください)と呼ばれるノウハウが存在しているのですが、より良い環境でMADムービーを楽しみたい人にとっては少し敷居があります。そこで最近たまに話題になるようになったAV機器とPCの親和性についてですが・・・。
HTPCに求められる物
FANノイズを減らすのが第一な構成になりますが、FANを減らす=廃熱不足となる事も多いので、故障が増える可能性も高まるのでご注意下さい。
電気的ノイズに関してはオカルト臭い話も多いので情報に流される事無く自分で判断して下さい。
又、ハイスペックが必要なハイビジョン再生にコレを当てはめるのは現状困難と思われます。
マザ−ボード | オンボード機能の少ない物 |
CPU | ファンレスしやすい物 |
CPUクーラー | 大型の物でファンレス出来るような物 |
メモリ | それなり |
ハードディスク | 静かな物。SSDも選択肢 |
光学ドライブ | 速度調節可能な物も好条件 |
グラフィックカード:videocard | ファンレスが好ましい |
サウンドカード類 | 好みで。外部アンプも選択肢 |
ケース | 剛性の高い物 |
電源 | 静音な物(ファンレスは廃熱注意) |
HDDケース | HDDの発熱具合と要相談 |
PCでのBD、HD DVDの再生について
必要な物
- ハイスペックPC
- BDドライブ or HD DVDドライブ
- HDCP対応ビデオカード
- COPP対応ビデオドライバ
- HDCP対応ディスプレイ
- 対応再生ソフト(BD再生には継続的なVerUPが必要)
- Windows XP SP2、Vista(?)
アナログRGB(D-Sub15)で接続するのであれば、HDCP対応は必ずしも必要では有りません。
又、商用ソフトでなければそもそも必要ない機器が多いかもしれません
関連記事
参考資料
- 自作PCでのBlu-rayビデオ鑑賞環境を検証する
- ビデオカードでAV機器並の高画質ビデオ処理を実現する「PureVideo」
- ゲーマーの視点で見る,画質向上機能「Avivo Technology」の価値
- PCで動画を高画質再生するWiki
- 静音研究室
- 廉価版ホームシアターのまとめサイト
- AVアンプまとめサイト
- AVS Forum(英語)
total 399 today 1 yesterday 1