『ひぐらしのなく頃に』コンシューマ移植決定!

投稿者 baban 2005/04/11 at 15:42

no comments no trackbacks

ImageCollectorちょっと更新

Download

いちおー完成、仕様安定、あとはデバッグしかする気ない…

投稿者 baban 2005/04/11 at 10:43

no comments no trackbacks

mozilla.org マークアップ参考資料

Mozilla.orgでのマークアップのガイドラインですが、Mozilla界隈に用途を限定することない、非常に洗練された、クラス名の当て方です

今出ている範囲では、一番綺麗なクラスの当て方だと思いますので、自分は、これ以降、この規則を支持していこうかなと思っています

投稿者 baban 2005/04/10 at 15:45

no comments no trackbacks

ImageCollectorちょっと更新

Download

  1. サイト名がダブらないように、アルゴリズムを改良(もう一回仕様変えるけど
  2. ファイルの上書き保護機能(デバッグしていません

投稿者 baban 2005/04/10 at 10:55

no comments no trackbacks

Yahoo!、Wikipediaの百科事典コンテンツをショートカットで提供

投稿者 baban 2005/04/09 at 17:44

no comments no trackbacks

政府に食い込むオープンソース

投稿者 baban 2005/04/09 at 17:42

no comments no trackbacks

ImageCollectorちょっと更新

Download

  1. 若干ローカライズ
  2. 画像の上にあるときだけ、メニューを表示

投稿者 baban 2005/04/08 at 19:06

no comments no trackbacks

「Flashはもっとオープンに」--L・レッシグ、Flashforward2005で講演

投稿者 baban 2005/04/08 at 14:06

no comments no trackbacks

マクロメディア、Flashの大幅な機能強化を発表

個人的予想ですが、最近注目のリッチクライアントあたりを切り口にして、Flashもまた、多くのコンポーネントを備えた、統合フレームワークを目指しているように見えます

投稿者 baban 2005/04/08 at 14:05

no comments no trackbacks

IBM:「プロプライエタリとオープンソースのバランスが大切」

企業:新技術開発>特許取得>特許か切れる>オープンソース>ウマー

とまぁ、単純な理屈、企業は特許を糧として利益を上げるしかないため、結果として技術開発は進んで世界が潤いますって、嗚呼、ナルホド

自分は、企業は特許を糧として生きるべきっていうのは自分も同意見なんだけど、ビジョンの所は微妙にズレていて、CPLなんかのライセンスを支持しているんですけどね

投稿者 baban 2005/04/07 at 22:24

no comments no trackbacks