railsの管理画面生成三大ツールの一つ、typusですが日本語設定ファイルが無いので、自分で作ってgithubに上げさせていただきました
完成度が上がったら本体にpull resuestする予定ですが、まだ少しおそれおおいのでここで紹介
いくつかですが、翻訳のかけていない箇所もありますので、どこで使われているか見つけた方などは、そこを埋めて返してくださると幸いです
https://github.com/baban/typus_lang
投稿者 baban
2013/10/01 at 15:54
no comments
no trackbacks
生放送若干開始に遅れましたが、楽しませていただきました
ニコニコの方には既に作品もアップされていますね
http://www.nicovideo.jp/mylist/38749817
高画質版は後日とのことですので。楽しみに待たせていただきます
投稿者 baban
2013/09/30 at 14:07
no comments
no trackbacks
後夜祭どうなるのでしょうと思っていましたが、ニコニコ生放送のフォーマットになったようですね
会場
明日30日22時より2枠(予定)ほど、提出作品を中心に鑑賞しながらわいわいとやっていけたらと思います。後夜祭用にごにょごにょしながら作ったりもしているのでお楽しみに!
投稿者 baban
2013/09/29 at 16:33
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2013/09/29 at 13:35
no comments
no trackbacks
上のコンテンツ一覧から「Link」を選択してください
「またリンク集かよ!」という意見もあるでしょうが
MUGも更新を停止して長いので、正直現在の実態を表したリンク集がどこかに必要だろう
というよりもワタシに必要でしたので作成いたしました
正直、以前やっていた頃、正直もう6年以上前でしょうかからは界隈を取り巻くカタチもだいぶん変わったので
サイトやblog以外でのソーシャルメディアでの情報のみの拡散やニコニコ動画などの動画共有サイトの台頭にあわせて設計をするなら作者名っていうブランドに引っ付いてリンク集を作成するのが正しいだろうと考えてこういうカタチで作ってみました
ですがまぁ、色々とご意見、見かけるところで書いて頂いたら参考にさせていただきます
VISITOR以外にも、近年出てきている野良MAD製作所や、Seventh Azure Shield等,団体をどこに寄せていくかとか、運用しながら決めていくこともあるのですけどね
リンクの件数自体ですが、順次拡張していきます
それと、一応、今回のリンクポリシーとして、リンク禁止を明示されない限り、リンクフリーと解釈して張っていかせて頂こうかと
"界隈のみリンクフリー"の慣習とかを以前広めた立場の言葉ではないのでしょうが
界隈の現状に、それが良く沿っているカタチに見えますので
投稿者 baban
2013/09/28 at 15:22
no comments
no trackbacks
14、15日に行われたニコニコ動画を中心とした、動画共有サイトを活動の中心にしている作者さん達の動画上映会イベントですが
ハイレベルな作品が多く大変参考になりますね
実際は、ニコニコ動画の作品一覧を参照していただくのが一番見やすいと思います
ニコニコ動画:ZRENZ作品一覧
FRENZ公式
投稿者 baban
2013/09/27 at 16:18
no comments
no trackbacks