著作権に関する議論はアーティストへの報酬問題に集約できる
投稿者 baban 2003/04/18 at 23:41
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
しかし30億文字、CD-ROMで24枚とは、遺伝子って思っていたより短いんですね。ゲノム専用の圧縮ソフトとか使えば、さらに減りますから、「ここに人の設計の全てがあります」とか言われてDVD-ROM1枚渡される光景って、泣ける…。
投稿者 baban 2003/04/15 at 23:32
歌に関しては、回答を控えることにして、全体的に手抜きな演出が多すぎたかも…。モーションに関しても全体的に一寸ズレた感じを受けました。酷評だなぁ…。
投稿者 baban 2003/04/14 at 21:24
駄作Flashの見過ぎで「え~Flash~」と思って今まで、倦厭していましたがふとした機会から見ることになりました。
人の台詞の受け売りになってしまいますが、明日のために闘うのなら 今がその時だ
って事ですね。
著作権法第1条には著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
なんて一文があります。著作権はいつから、著作権者の利益のための道具に、なってしまったのでしょう…。
投稿者 baban 2003/04/14 at 20:33
他サイトより大分紹介が遅れてしまいましたが…、ようやくDL出来ましたので…。「最近メーカーDEMOも、技術が上がるにつれ、同じような演出が増えて面白くないなぁ」と思っていた所で、同人でコレですから。
生産効率とかいう単語を捨て去って、いい意味で、いい部分で力を入れている作品に見えます。構成に関してはクセがあって、万人受けしなさそうですが…。
投稿者 baban 2003/04/14 at 01:37
タグの手打ち覚えると、誰もが一度は思いついて、そしてあまりの手間と馬鹿さ具合に逃げ出すお約束の物品。ホントにやっちゃうんだもんなぁ…。
投稿者 baban 2003/04/13 at 23:36
過去って言っても、本当に過去としか言い様の無い物ですが…。こういう措置自体を、当たり前にしてしまいたい所…。
投稿者 baban 2003/04/12 at 17:39