「URDA」を製作した比嘉氏インタビュー

「アニメーションを個人で製作することができる時代」が来た、というムードが広がっています。これについてはいかが思われますか。

それは……、まだ無理です!

の一説が、ちょっとツボかも…。「ほしのこえ」が7、8ヶ月くらいで制作されている(みたい)なので、5分で3ヶ月はちょっと長い気がしないでもないのですが。個人制作が広がるには、まだまだソフトの機能充実が必要だと感じます

投稿者 baban 2003/06/05 at 07:56

no comments no trackbacks

無題

ブックマークの整理をしていたのですが…、BrotherPrince企画、いつの間にか終了していますね(--;

投稿者 baban 2003/06/03 at 14:09

no comments no trackbacks

スタンドアローン版Internet ExplorerはIE6 SP1が最後に

Linuxの代表的なGUI環境で有名なK.D.Eも裏側でHTML処理していますし、NetscapeのGekkoエンジンも事実上"環境"と言えるような状況ですし、「XMLを標準フォーマットにする」とか言ってるマイクロソフトとしては、web技術とOSとの統合をより進めるのは。当然かもしれませんね。

投稿者 baban 2003/06/02 at 20:57

no comments no trackbacks

よいこのためのクリエイター入門

小うるさい著作権話。内容が、とても"よいこ"と呼べる年齢(悪魔で年齢だけというのがブラックジョーク)を対象に出来ているようにしか見えないのですが…(汗

投稿者 baban 2003/06/01 at 20:37

no comments no trackbacks

『2003 上半期 MAD 大賞』ノミネート開始

投稿者 baban 2003/06/01 at 19:49

no comments no trackbacks

無題

リンクにmnote配布場所を追加させて頂きました。

投稿者 baban 2003/06/01 at 17:15

no comments no trackbacks

SometimeSomewhiereのアレ(差し替え版)

どうやら間違った方法の解説をしていたようで、正しい(と思う)方法を書き足して、若干の捕捉を加えました。一応ver1.0みたいな感じで…。何か気が付けば、極秘裏に順次書き換えていきます。

投稿者 baban 2003/06/01 at 16:49

no comments no trackbacks

カモシカ  ストーカー女の散々な連載

ちょいと面白かったので紹介。

元ページ:徒然草

投稿者 baban 2003/06/01 at 11:37

no comments no trackbacks

センター試験に“正解の法則”あり

投稿者 baban 2003/05/31 at 22:55

no comments no trackbacks

『URDA』最終話公開中

現在アクセス過多の様なので、2,3日待つ事をお勧めいたします

投稿者 baban 2003/05/31 at 17:09

no comments no trackbacks