MAD MAX 2017開催中
http://www7b.biglobe.ne.jp/~visitor/mad_max/mad_max2017.html
— さけ (@sAlmOn0319) 2017年12月22日
糞ワロタwww
投稿者 baban 2017/12/24 at 11:25
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
http://www7b.biglobe.ne.jp/~visitor/mad_max/mad_max2017.html
— さけ (@sAlmOn0319) 2017年12月22日
糞ワロタwww
投稿者 baban 2017/12/24 at 11:25
3度目の謎のダウンで正直疲れたので、新しいマシンを用意して仕切り直しでした。
今回はディスプレイにつないでも何も映らないので、あーBIOSから死んでいるのか、いやそんなぼろい状態ではないはずだ、でも。
と思いつつ新しいマシンを用意して繋いでも真っ黒で、実はディスプレイとつなぐケーブルの問題だとその時に気付くっていう阿保をやりましたが、結局はHDDの問題でした。
これまでのダウンもHDD自体がおかしくなってきていたと解釈すると納得いくものなのでこれで落ち着くといいなぁ
投稿者 baban 2017/12/18 at 15:09
去年、ガラホが発売されるのに合わせて、出したRuby on Railsをガラホに対応させる、どこの需要でできているのか微妙なGemですが、DOCOMOからもガラホの新機種が発売されるとのことで、新機種を対応させました。
正直、テストはロクにしていないので、バグっていたら連絡ください。
しかし、ガラホは以前公開した時は「闇端末の香りがする」と言ってしまっていましたが、実際触ってみると端末の完成度はなかなか高いですね。
OSのカスタマイズはどの機種も同じ会社で一括して行なっている様で、操作系は統一されていますし、スマホ向けのページの表示も崩れることがほとんどなかったです。
今年はPanasonicや京セラもガラホに参入して機種も増えましたし、料金プランも改定されて、データ通信しなければ月々1800円で使えるプランも出てきて、Wifiにも対応して着実に、ガラケーを置き換える準備を整えてきていますね。
身内にお試してガラホオススメしても致命傷にはならない感じになったので、機種変考えている人は検討に入れてください。私も考えていますし、後日レポートするかも。
投稿者 baban 2016/11/19 at 08:28
今回のの大きな変更点は、テストの実行回り。
これまで、rspecと組み合わせて実際のテストもflextureによって書いていましたが
やっぱり読み込み速度に関して無頓着すぎたので、なるだけfixturesの代わりに全部flexturesを使っても早くなるように、なるべく読み込み結果をキャッシュするようにして、速度面を大幅に見直しました。
あとは、設定ファイルの書き方をrailsの慣習に近づけて、前のバージョンと変えた感じ。
これから暫くはテストでも読み込みの速度面を特に強化していって、rspecの代わりに使えるように頑張っていこうかと思っています。
投稿者 baban 2016/05/14 at 14:00
投稿者 baban 2016/03/20 at 05:48
http://ch.nicovideo.jp/AMV/blomaga/ar985298?nicovideo_ref=zero_popup_marquee&popup_nicorepo
投稿者 baban 2016/03/12 at 05:28
http://www7b.biglobe.ne.jp/~visitor/mad_max/mad_max2015.html
最近また更新滞っていてスイマセン。
そのうちまた落ち着いたら活発化します。
投稿者 baban 2015/12/21 at 15:28