Firefox0.9で動くようにちまちまと修正(現在ベータ版)
なんだかんだいって細かく修正、削除されるし不具合の発生もあるので毎度の修正は結構骨が折れる…、3時間弱でほぼ完了したのは今回ちょっと記録かも…
ただ、動作テストを行って理解したのですが、拡張の方が改訂されたようで幾つか動かないモノが存在するのですが…(IrvineContextMenuトカRSSReaderPanelトカ)
暫く0.8に戻して凌ぐかも…
1st-innerportの方もやっつけ対応、なんか不具合でマスが
投稿者 baban
2004/07/12 at 23:48
no comments
no trackbacks
順調にシェアを延ばしているMozillaですが、現在は2004年も半ばとなればやっぱりなかなか良いペースとは言えないかな…
このペースなら、今年の終わりに7%、2005年末で20%強とみて…。アラ、Operaの頑張りを勘定に入れるならまぁ悪くないか…
先日WindowsのバグをMozilla側も引っ張る形になってMozilla陣営にも脆弱性が出たためアップデートをしようと探し回っていたのですが
あ、Firefox0.92日本語版発見
テーマの0.9対応作業しないと…
投稿者 baban
2004/07/12 at 19:23
no comments
no trackbacks
今回の一番のポイントはやはり投票率でしょう!
個人的には竹中大臣の当選が一番喜ばしいんですけどね、郵政民営化の遅れ、道路改革の失敗、穴だらけの年金改革、極めつけはイラク問題と悔しいくらいに口だけサンな部分があった小泉さんの一番の功績は、竹中さんを守りきった事だと思っていますので
しかし、思いっきり予想を裏切ってきました…。社民、共産にエネルギードレインをかけた民主の躍進。うわ…、何か間違って無いか…
自分的には民主の一番良いところは、弱肉強食では無く中産階級の厚みを大事にする政治方針であると思っているのですが岡田さんがクラスアップしてからの民主はなんかふぬけた感じがあるかな…
今回から…というか前回の衆議院選終わってからネットで目立ったのは民主叩きの自民支持者だと自分は思っているのですが、はっきり言ってこれだけはイラついた、「必死だな、プッ」とか一笑に付す事も出来ますが、何処ぞの大統領選みたいな足の引っ張り合いなんて格好悪い事やめて欲しいですね
自分の支持政党の質まで落とす気ですかーとか、ホント
投稿者 baban
2004/07/12 at 00:21
no comments
no trackbacks
真面目な話、ちょっとツライかな…
最近アリス戦記の評判が結構良いようですが、入手してみますか…
投稿者 baban
2004/07/11 at 23:22
no comments
no trackbacks
マリみてとプリキュアの間に(ぉ
投稿者 baban
2004/07/11 at 09:49
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/07/11 at 02:35
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/07/10 at 21:15
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/07/10 at 20:41
no comments
no trackbacks
余への忠誠は投票率で示すが良い。もうこの国はダメだと笑顔で散って行く男達に乾杯!
投稿者 baban
2004/07/10 at 20:19
no comments
no trackbacks
待っていたモノが来た…、自分が思っているよりも速く…
このトレンドの行き着く先はプログラミングのさらなる階層分化だ
そう!そうなんですよ!このツールが「本命」であるのかどうか分かりませんが、もしそうであるならJavaの様な、いや、それよりも大きなムーブメントになってスクリプト言語やJavaやC#の管轄にしていた世界を次第に取って代わっていく、おそらく時代はその方向に流れていくと想います
ロジックを表して、それをマシン語に変換できれば良いのですから十数年…、もしくは数十年かけてこのは次第にC/C++の世界やアセンブラの世界にも下がっていくでしょう
正直言います、用途によって、研究によって多種多様な言語が登場するでしょうが、ビジュアルプログラミングは100年使われる基幹技術になるでしょう
あー、自分の思ったようなモノじゃなかったよ…。アハハ、やはり期待が先走りすぎましたか…
投稿者 baban
2004/07/09 at 22:46
no comments
no trackbacks