にゃはは、復活!
ある日、PCの調子が悪いので、「熱暴走かな~」と思ってCPUクーラーの掃除なんか始めたのが運の尽き
CPUエラー>マザボ暴走>BIOS立ち上がらない、等々トラブル乱発、周囲の友人に泣きつきながらようやっと復活いたしました…
結局今回の件でCPU2つダメにしたっですよ(いや、3つかな…)PCは捨てられないインフラなので根性で今復活~
嗚呼、リンクの張りなおしとかやらないといけないことが残っているのですよ~
投稿者 baban 2004/09/17 at 00:27
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
ある日、PCの調子が悪いので、「熱暴走かな~」と思ってCPUクーラーの掃除なんか始めたのが運の尽き
CPUエラー>マザボ暴走>BIOS立ち上がらない、等々トラブル乱発、周囲の友人に泣きつきながらようやっと復活いたしました…
結局今回の件でCPU2つダメにしたっですよ(いや、3つかな…)PCは捨てられないインフラなので根性で今復活~
嗚呼、リンクの張りなおしとかやらないといけないことが残っているのですよ~
投稿者 baban 2004/09/17 at 00:27
実際にMozilla使いにお勧めしているのはTabBrowzerExtensionの次がViewIEですから、言いたい事は分からないでもないです
正直な話、環境に関しては、ここ数年で標準準拠の考え方が浸透してきて99%以上のサイトは問題なく閲覧できますから、滅多にそう言うサイトには出くわさないんですけどね
実はSleipnirが結構便利なのが、国内市場では一番困る問題だったりするのですよ、Mozillaは拡張を入れるの面倒くさいし、Operaは広告出ますから
投稿者 baban 2004/09/02 at 23:58
テクノロジーの進化が徐々に進んでいく、現実世界に生きているデベロッパーにとっては歓迎すべきニュースだ
最近、また情報が出始めてニュースの多いLonghornですが、実は一番頷いたのがこの一言だったりします
なんかAvalonも中止とかいう結構な記事(公開しているβ版には既に組み込んでいるのに)もあって結構恐怖しているのですが、まぁ、そんな事もなく
一応、描画はサイトをガリガリ弄っているとき、ネックになっているので、一番期待している部分だったりしますし、そうでないと困るのですが
投稿者 baban 2004/09/01 at 01:49
これだけで、ユーザーがガンガン移ってくれるかどうかというと人間相手は難しいんですけどね
正直、こういう大きな所が語ってくれると「今はそう言う時代なんだ」って感じてくれるのが一番ありがたい所
投稿者 baban 2004/08/29 at 21:45
一部削除から、全面削除の方向に動いている…と言う事でしょうか。
2006年内のリリースはWindows陣営なりの王者の意地と言うヤツですね
正直自分的にはガックリなんですが、Avalonと.NETFrameworkがプリインストールされるOSと、新IEが来てくれるならまだまだ価値の有るモノです(なんでIndigoに関して言及しないかって…、それは私が通信関連分からないから)
投稿者 baban 2004/08/29 at 15:05
業務文書や画像、ウェブページなどを保存するコンテンツリポジトリにアクセスするソフトウェアを販売している
嗚呼、次はこういう流れになったのか、正直はっきりしてきたな…という感じです
ページを管理しながら、HTMLファイル同士の関連性や、スタイルシートなんかを何処かで管理できるソフトが必要だ!と感じていたのですが、MT、xoopsなんかを初め、WebサイトはCMSを使って管理される時代になってきましたね
こういうツールはまだまだ拘束的で変更も十分に楽ではありませんが、少しづつ改善されていくのではと感じています、こうなるとデザイナーはタグを打てなくなるのでCSSオンリーでのデザインが普及しますし、あちらはあちらで勉強しないといけない事も出てきますね
投稿者 baban 2004/08/28 at 21:01