ヲトナの理屈とWWWC

WWWCは会員となるためには、とても個人では払えない高額な費用を払わないといけません

というわけで、会員は主に企業、これに一部大学が混じって出来上がっているのですが、このおかげで私たちがここに意見を届ける方法は基本的にありません

じゃあ、もっと私たちの声を届けやすい。公共性の高い機関で決定はされないのでしょうか?

…語られることは少ないのですが、過去にこういう試みをされたことはありました

しかしこれはあっさり失敗、企業は付いてこない。こりゃイカンということで1995年にWWWCが発足して、ブラウザ開発者自身である企業達が参加するカタチで標準団体としての現在の地位があったりします

つまりWWWCというのは、企業倫理と、技術者のワガママと、学者の理想論の微妙なバランスの上に成り立っているんですよね

XHTML1.1勧告…というよりはHTML4.0になるまでのHTMLや、現在のcss等を見るとそれが良く現れています

これがWWWCの抱えているイタイ所でもあり、私がこの団体を支持する一番の理由でもあります

例えばcssの仕様書の邦訳から、引用しますが。text-decoration:blink;の説明を一部覗いてみましょう


この仕様は、元々Netscapeの独自仕様タグであった<BLINK>タグを継承するカタチで、採用されたプロパティですが、「ウチは実装せんぞ!」とMicrosoftがゴネたのは目に見えているのですが、こうして無理にやらなくても問題ありませんと書き加えることで、実装されない物に無理はしないようにしています

策定中のcss3でIEのwidth,heightプロパティのバグに対応するカタチで、box-sizingというプロパティが入る予定…、ってあー、別にこれはIE叩きで言っている訳ではありませんよ、IE独占状況の下で、他のブラウザはWWWC準拠を強く歌っているので、必然的にそうなっているだけで…

他にもHTML3.2が現状をほぼ追認するカタチで策定されたことなんかもそれに入りますが、WWWCは標準が採用されるためのグレーゾーンを許している、現実主義的な姿勢が私がWWWC好きな理由だったりします

投稿者 baban 2004/10/29 at 21:26

no comments no trackbacks

コメント

(leave url/email »)

前のコメント