videotape
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ビデオ/オーディオテープの管理、メンテナンス
草創期、黎明期の主流であったマッドビデオはビデオテープで...
しかし管理状態によっては見れなくなってしまうかもしれませ...
同じテープなのでオーディオテープにも応用できると思います。~
■テープメディア全般の基本的な注意点~
-デッキに入れる前に窓を見てたるみを取る。これかなり重要。 ~
テープはぎゅうぎゅうに巻く必要はない。軽くたるみを直すだ...
-暖房を入れる場合は急激にあたためない。 ~
寒い部屋から持ち込んだ場合は室温に十分ならしてから使う。~
-数年以上使っているデッキでよく噛むようになったら部品の寿...
-メーカーにさっさと修理依頼。年数はあくまで目安なので、使...
ここでは今後も見れるようにするための管理術をまとめたいと...
*どんな問題があるのか
代表的な例と対処法を紹介します。~
*寿命
テープメディアは30年以上の実績がある事などからCD-RやDVD-R...
しかし、基本的にテープメディアは再生時に接触させて再生す...
**テープの伸び
テープは伸びます。~
録音したものを使用せずに数年放置しておくと、リールの巻き...
-対策~
ビデオデッキやビデオリワインダーを利用して時々動かしてあ...
ビデオテープの補完はテープを巻き戻した状態で重い方を下に...
(横置きになってしまうビデオテープのケース多いですよねぇ・...
伸びちゃったら冷凍庫に入れると良いとか何とか。(民間療法で...
**テープの断線
デッキが噛んでしまったりする例です。~
冬などはテープに結露が出来やすく、寒い場所からテープを持...
-切れたテープの修理~
ぐしゃぐしゃになった部分は復旧は難しいです。~
ぐしゃぐしゃな部分を切り取り、テープでテープの繋ぎ合わせ...
テープ修理用のテープも売ってますが劣化しやすいので即バッ...
使うテープは直バックアップを取るならばセロハンテープでも...
ヘッドを傷つける可能性も高いので裏から貼るのが良いでしょ...
~
このような''修理キット''もあります。~
[[LPLビデオテープ修正キット TRK-121(VHS用):http://www.lpl...
本家で買うと高いので他で買うと良いかと。~
また、業者に任せるのも手です。[[Google先生:http://www.goo...
*外的要因
**カビ
日本の高温多湿な環境に晒された場合防カビ剤入りのテープで...
'''906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:14:58'''~
'''海苔の乾燥剤として使われている石灰は取替え時がわかりに...
'''吸湿力もたいしたこと無いのでは?吸い始めると性能が落ち...
~
'''カビ対策には環境が大事だ。'''~
~
'''・風通しの良いところに置く。位置はマメに入れ替える。た...
~
'''もしくは'''~
~
'''・密閉容器に入れて除湿をきっちりやる。'''~
~
'''この二者択一になるな。'''~
'''微妙に湿気のたまる場所に長期間放置とか、中途半端な状態...
'''ダンボール+押入れ放置は最凶。虫害にも遭いやすいし。'''~
'''押入れの湿気のしつこさはハンパじゃない。'''~
'''どうしても押入れに収納したいなら除湿・防虫・防カビを徹...
~
'''1〜2年に一度の巻きなおしも結構大事。'''~
'''海外製激安テープはなるべく使わないほうがいいかも。'''~
'''経験上、カビるテープが多かったので。'''~
「VHSテープ他のカビ取りや修理」より(AV機器・ホームシ...
-カビてしまったら?~
1.ビデオリワインダーやビデオデッキ(潰してOKな物推奨)を...
2.読めるうちにビデオデッキを使ってダビング。(潰してOKな...
しかないよね・・・。
-ビデオリワインダーとは?~
初期はビデオテープを巻き戻すだけの物でしたが、テープの初...
現在は業務用しか残ってないため非常に高いです。~
~
[[LPL ハイスピードビデオリワインダー HR-200V(VHS用):http:...
本家で買うと高いので他で買うと良いかと。~
*DVD化
結局、劣化やカビはどうしても避けれないのも事実です。~
そのため、DVDにバックアップしておくのも良い選択ではないで...
-どんなデッキが良いよ?~
一番っ手っ取り早いのはVHS付きのHDDレコーダーを使う...
簡単な操作でダビング出来るので非常に簡単です。~
~
:捕捉|松下、ビクター以外の機種はVHS部は他社OEM品を利用し...
松下、ビクターで有っても積んでいるVHS部は単体で1万前後の...
画質を優先したい場合は再生デッキはよいものを用意する方が...
バブル期の機種など良いVHS機がすでに有るならばそれを再生機...
:注意|テープにカビがすでに発生してる場合には、デッキを傷...
その場合は、格安VHS機を買って使い捨てると言う手も有ります...
VHS付きDVDレコーダーであっても一部機種では、VHSは再生出来...
また、VHSのトラッキングが合わずVHSの再生が上手くない機種...
VHSのDVD化~
~
◆◆VHSからのダビング時間~
VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時...
高速ダビングはできません。~
◆◆あると便利な機能~
・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能~
・テープのブランク部分をダビングスキップする機能~
・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能~
・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴった...
◆◆お薦め手順~
VHS−>HDD(−>編集)−>DVD~
・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。 ~
・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的に...
HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう...
・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は...
最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2...
・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり...
DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗する...
◆◆本数の目安~
あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モ...
10本級 楽勝 100本級...
20〜30本級 頑張って下さい 200本級 一...
数十本級 大変、計画的実行要 数百本級 無謀~
◆◆VHSとの画質比較~
あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面...
XP(DVD1枚に約1時間) ≒ S-VHS標準~
SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速~
LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準~
EP(DVD1枚に約6時間) < VHS3倍速~
***関連記事
-[[キャプチャーボード]]~
-[[ビデオデッキ、DVDレコーダー等>Videorecorder]]~
-[[光学メディアの保存]]~
***参考記事
-[[アナログ音源再生計画:http://web.thn.jp/wbf/ongen_main....
RIGHT:total &counter(total); today &counter(today); yeste...
終了行:
*ビデオ/オーディオテープの管理、メンテナンス
草創期、黎明期の主流であったマッドビデオはビデオテープで...
しかし管理状態によっては見れなくなってしまうかもしれませ...
同じテープなのでオーディオテープにも応用できると思います。~
■テープメディア全般の基本的な注意点~
-デッキに入れる前に窓を見てたるみを取る。これかなり重要。 ~
テープはぎゅうぎゅうに巻く必要はない。軽くたるみを直すだ...
-暖房を入れる場合は急激にあたためない。 ~
寒い部屋から持ち込んだ場合は室温に十分ならしてから使う。~
-数年以上使っているデッキでよく噛むようになったら部品の寿...
-メーカーにさっさと修理依頼。年数はあくまで目安なので、使...
ここでは今後も見れるようにするための管理術をまとめたいと...
*どんな問題があるのか
代表的な例と対処法を紹介します。~
*寿命
テープメディアは30年以上の実績がある事などからCD-RやDVD-R...
しかし、基本的にテープメディアは再生時に接触させて再生す...
**テープの伸び
テープは伸びます。~
録音したものを使用せずに数年放置しておくと、リールの巻き...
-対策~
ビデオデッキやビデオリワインダーを利用して時々動かしてあ...
ビデオテープの補完はテープを巻き戻した状態で重い方を下に...
(横置きになってしまうビデオテープのケース多いですよねぇ・...
伸びちゃったら冷凍庫に入れると良いとか何とか。(民間療法で...
**テープの断線
デッキが噛んでしまったりする例です。~
冬などはテープに結露が出来やすく、寒い場所からテープを持...
-切れたテープの修理~
ぐしゃぐしゃになった部分は復旧は難しいです。~
ぐしゃぐしゃな部分を切り取り、テープでテープの繋ぎ合わせ...
テープ修理用のテープも売ってますが劣化しやすいので即バッ...
使うテープは直バックアップを取るならばセロハンテープでも...
ヘッドを傷つける可能性も高いので裏から貼るのが良いでしょ...
~
このような''修理キット''もあります。~
[[LPLビデオテープ修正キット TRK-121(VHS用):http://www.lpl...
本家で買うと高いので他で買うと良いかと。~
また、業者に任せるのも手です。[[Google先生:http://www.goo...
*外的要因
**カビ
日本の高温多湿な環境に晒された場合防カビ剤入りのテープで...
'''906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:14:58'''~
'''海苔の乾燥剤として使われている石灰は取替え時がわかりに...
'''吸湿力もたいしたこと無いのでは?吸い始めると性能が落ち...
~
'''カビ対策には環境が大事だ。'''~
~
'''・風通しの良いところに置く。位置はマメに入れ替える。た...
~
'''もしくは'''~
~
'''・密閉容器に入れて除湿をきっちりやる。'''~
~
'''この二者択一になるな。'''~
'''微妙に湿気のたまる場所に長期間放置とか、中途半端な状態...
'''ダンボール+押入れ放置は最凶。虫害にも遭いやすいし。'''~
'''押入れの湿気のしつこさはハンパじゃない。'''~
'''どうしても押入れに収納したいなら除湿・防虫・防カビを徹...
~
'''1〜2年に一度の巻きなおしも結構大事。'''~
'''海外製激安テープはなるべく使わないほうがいいかも。'''~
'''経験上、カビるテープが多かったので。'''~
「VHSテープ他のカビ取りや修理」より(AV機器・ホームシ...
-カビてしまったら?~
1.ビデオリワインダーやビデオデッキ(潰してOKな物推奨)を...
2.読めるうちにビデオデッキを使ってダビング。(潰してOKな...
しかないよね・・・。
-ビデオリワインダーとは?~
初期はビデオテープを巻き戻すだけの物でしたが、テープの初...
現在は業務用しか残ってないため非常に高いです。~
~
[[LPL ハイスピードビデオリワインダー HR-200V(VHS用):http:...
本家で買うと高いので他で買うと良いかと。~
*DVD化
結局、劣化やカビはどうしても避けれないのも事実です。~
そのため、DVDにバックアップしておくのも良い選択ではないで...
-どんなデッキが良いよ?~
一番っ手っ取り早いのはVHS付きのHDDレコーダーを使う...
簡単な操作でダビング出来るので非常に簡単です。~
~
:捕捉|松下、ビクター以外の機種はVHS部は他社OEM品を利用し...
松下、ビクターで有っても積んでいるVHS部は単体で1万前後の...
画質を優先したい場合は再生デッキはよいものを用意する方が...
バブル期の機種など良いVHS機がすでに有るならばそれを再生機...
:注意|テープにカビがすでに発生してる場合には、デッキを傷...
その場合は、格安VHS機を買って使い捨てると言う手も有ります...
VHS付きDVDレコーダーであっても一部機種では、VHSは再生出来...
また、VHSのトラッキングが合わずVHSの再生が上手くない機種...
VHSのDVD化~
~
◆◆VHSからのダビング時間~
VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時...
高速ダビングはできません。~
◆◆あると便利な機能~
・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能~
・テープのブランク部分をダビングスキップする機能~
・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能~
・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴった...
◆◆お薦め手順~
VHS−>HDD(−>編集)−>DVD~
・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。 ~
・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的に...
HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう...
・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は...
最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2...
・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり...
DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗する...
◆◆本数の目安~
あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モ...
10本級 楽勝 100本級...
20〜30本級 頑張って下さい 200本級 一...
数十本級 大変、計画的実行要 数百本級 無謀~
◆◆VHSとの画質比較~
あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面...
XP(DVD1枚に約1時間) ≒ S-VHS標準~
SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速~
LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準~
EP(DVD1枚に約6時間) < VHS3倍速~
***関連記事
-[[キャプチャーボード]]~
-[[ビデオデッキ、DVDレコーダー等>Videorecorder]]~
-[[光学メディアの保存]]~
***参考記事
-[[アナログ音源再生計画:http://web.thn.jp/wbf/ongen_main....
RIGHT:total &counter(total); today &counter(today); yeste...
ページ名: