Sup-ムービー出力について
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ムービー出力について 〜ロスレス圧縮編〜
**ファイルサイズの制限
''現在主流のWin2k/XPはFAT32でHDDをフォーマット...
NTFSファイルシステムを使えば2TB(テラバイト)までOKです。...
AVI形式の2GB制限については、殆どのソフトでファイルが2GB...
ムービーを出力するとき、どうしても気になるのがHDDの容量と...
AVIは2GBまで、OSとしての1ファイルのサイズの制限は4GBま...
まずAVIの制限である2GBの壁ですが、640x480の動画を例にと...
2G = 2*1024*1024*1024 = 2,147,483,648 Byte
640 * 480 * 3(24Bit Full Color) = 921,600 Byte
2,147,483,648 Byte / 921,600 Byte = 2330.169Frame = 77.67秒
となり、1分17秒程度しか出力できません。~
4GBはその2倍ですから2分34秒、4分超の長い動画を無圧縮...
昔は連番AVIとか参照AVI等、分割して出力するってのが...
**じゃあどうするの?
そのままで出力できない以上圧縮します。~
圧縮にも2種類あり、普段ファイルを配布するときなどに使うz...
動画圧縮に使われるdivxやmpeg、wmvなどを非可逆圧縮といいま...
詳細は省きますが非可逆圧縮は圧縮されたものが完全に元に戻...
それに対してロスレス圧縮は完全に元に戻る圧縮法です。~
ロスレス圧縮は上に挙げたファイルを圧縮する際に使うものの...
動画を圧縮するためのものも存在し、それらを一般的に「ロス...
**ロスレス圧縮の利点
WEB等で配布する動画ファイルを出力する際、現在どのように出...
編集ソフトの書き出しオプションでdivxなどのコーデックを直...
長さ的に無圧縮で大丈夫な方は無圧縮で出力してTMPGEncなどを...
そういう方には是非ロスレス圧縮コーデックをおすすめします。~
まず無圧縮に対する利点として~
-無圧縮よりも長い時間を出力できる
-出力サイズが小さくなるため、コーデックやPCの構成によって...
等が挙げられます。~
また現在divx等で出力している方も、~
画質と容量を考えて2Passエンコードを行いたいとなったときに...
そのときには是非ロスレス圧縮コーデックを試してみてくださ...
少し本題から外れますが2Passエンコードを行う利点として~
「画質を保ちつつファイルサイズを削減できる」~
ということが挙げられます。~
なお非可逆圧縮した動画をさらに非可逆圧縮する行為はあまり...
二段階に非可逆圧縮を施すことで画像の劣化が激しくなるから...
配布用にエンコードする際にはエンコードされるファイルは必...
**ロスレス圧縮コーデック
ロスレス圧縮コーデックは以下のようなものがあります。~
lossless @ wiki保管庫(Huffyuv改良版とLagarith)~
http://www29.atwiki.jp/lossless/pages/11.html~
Huffyuv~
http://cowscorpion.com/Codec/HuffYUV.html~
LCL~
http://www.geocities.jp/sandk_project/LRC.htm~
Fast Codec~
http://cowscorpion.com/Codec/FastCodec.html~
Ut Video Codec Suite~
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28~
他にも沢山あるのでいろいろ試すと良いでしょう。~
**関連記事
-[[コーデックについて>Codec]]
**参考記事
終了行:
*ムービー出力について 〜ロスレス圧縮編〜
**ファイルサイズの制限
''現在主流のWin2k/XPはFAT32でHDDをフォーマット...
NTFSファイルシステムを使えば2TB(テラバイト)までOKです。...
AVI形式の2GB制限については、殆どのソフトでファイルが2GB...
ムービーを出力するとき、どうしても気になるのがHDDの容量と...
AVIは2GBまで、OSとしての1ファイルのサイズの制限は4GBま...
まずAVIの制限である2GBの壁ですが、640x480の動画を例にと...
2G = 2*1024*1024*1024 = 2,147,483,648 Byte
640 * 480 * 3(24Bit Full Color) = 921,600 Byte
2,147,483,648 Byte / 921,600 Byte = 2330.169Frame = 77.67秒
となり、1分17秒程度しか出力できません。~
4GBはその2倍ですから2分34秒、4分超の長い動画を無圧縮...
昔は連番AVIとか参照AVI等、分割して出力するってのが...
**じゃあどうするの?
そのままで出力できない以上圧縮します。~
圧縮にも2種類あり、普段ファイルを配布するときなどに使うz...
動画圧縮に使われるdivxやmpeg、wmvなどを非可逆圧縮といいま...
詳細は省きますが非可逆圧縮は圧縮されたものが完全に元に戻...
それに対してロスレス圧縮は完全に元に戻る圧縮法です。~
ロスレス圧縮は上に挙げたファイルを圧縮する際に使うものの...
動画を圧縮するためのものも存在し、それらを一般的に「ロス...
**ロスレス圧縮の利点
WEB等で配布する動画ファイルを出力する際、現在どのように出...
編集ソフトの書き出しオプションでdivxなどのコーデックを直...
長さ的に無圧縮で大丈夫な方は無圧縮で出力してTMPGEncなどを...
そういう方には是非ロスレス圧縮コーデックをおすすめします。~
まず無圧縮に対する利点として~
-無圧縮よりも長い時間を出力できる
-出力サイズが小さくなるため、コーデックやPCの構成によって...
等が挙げられます。~
また現在divx等で出力している方も、~
画質と容量を考えて2Passエンコードを行いたいとなったときに...
そのときには是非ロスレス圧縮コーデックを試してみてくださ...
少し本題から外れますが2Passエンコードを行う利点として~
「画質を保ちつつファイルサイズを削減できる」~
ということが挙げられます。~
なお非可逆圧縮した動画をさらに非可逆圧縮する行為はあまり...
二段階に非可逆圧縮を施すことで画像の劣化が激しくなるから...
配布用にエンコードする際にはエンコードされるファイルは必...
**ロスレス圧縮コーデック
ロスレス圧縮コーデックは以下のようなものがあります。~
lossless @ wiki保管庫(Huffyuv改良版とLagarith)~
http://www29.atwiki.jp/lossless/pages/11.html~
Huffyuv~
http://cowscorpion.com/Codec/HuffYUV.html~
LCL~
http://www.geocities.jp/sandk_project/LRC.htm~
Fast Codec~
http://cowscorpion.com/Codec/FastCodec.html~
Ut Video Codec Suite~
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28~
他にも沢山あるのでいろいろ試すと良いでしょう。~
**関連記事
-[[コーデックについて>Codec]]
**参考記事
ページ名: