• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 歴史-1999以前 へ行く。

*ご注意
1997〜1999年が個々のページになっているので[[歴史-1996以前]]のページに移行しました。~
更新予定のある方は[[歴史-1996以前]]の方へお願いします。~

以前1996年以前のページ作成時に消したのですが移転後に復活し更新もしたようで[[歴史-1996以前]]で反映されて無い部分があるようなので消さずに残してもらえると良いかと思います。~

*始まりは一体いつなのか?
映像が記録出来るようになった直後からパロディ、コラージュムービーの作成はされていたようです。~
国内においては、鉄腕アトムの制作の人がにフィルムを切り貼りして編集してまったく新しい話をつくっていたという逸話もあるようです。~
とりあえず、MADムービーの前身として1978年の音声MADが始まりというのが説として有力です。~
編集できる環境はもっと昔から有るため、今後新しい発見がされる可能性は高いでしょう。~

アメリカ発のAMVについては近年まで日本と交流が無いですが、1982年に出現しているようです。~

※まだまだ足りない部分が多数有りますので、執筆をお願いします。~

*1880年代
**1889年
:1889-??-?? Kodakの創始者George Eastmanの開発したFilmとThomas Alva Edisonの発明した撮影機によって映画の技術が確立。|~

*1900年代
**1906年
:1906-04-16 世界初のアニメーション映画「Humorous Phases on Funny Faces」(和名:愉快な百面相)公開|アメリカのJ・スチュワート・ブラックトンが製作~

*1910年代
:1917-01-?? 日本初のアニメ「芋川椋三玄関番の巻」|作者は下川凹天(しもかわ へこてん・おうてん)~

*1930年代

**1932年
:1932-??-?? 家庭用として米国Kodak社が16mm Filmを二分割して8mm幅で使う方式(W 8)を発表。|~

**1939年
:1939-??-?? 最初のSF大会「Nycon I」がニューヨーク市でに開かれた|地方のSFファンクラブによって組織されたものであったらしい。~

*1940年代
**1945年
:1945-??-?? (米)RCA 3色式カラーテレビ発表|~

*1950年代
**1950年
:1950-??-?? Sony 日本初の磁気録音用テープ"Soni-TapeKA" シリーズ発売。|~

**1954年
:1954-??-?? 国産の8ミリ撮影機、第一号機が登場。 |~

**1956年
:1956-09-?? IBMがはじめてハードディスクを発売|直径24インチのディスクを50枚使い、その容量は5MB~

:1956-??-?? AMPEX社が世界初のモノクロVTRとしてVR−1000を発表|2インチのオープンリールテープによるもの。n~

**1957年
:1957-??-?? NHKとNTVカラーTV放送の実験開始|~

:1957-??-??  ビクター、ステレオテープ発売|オープンリール?~

**1958年

:1958-??-?? ステレオLPレコード発売開始|~ 

*1960年代
LPレコードが本格的に普及する。~
**1960年

:1960-??-?? カラー本放送一部番組で開始|~

**1962年
:1962-??-?? 日本初のSF大会「MEG-CON」が開催|東京の目黒で行われた。~

:1962-??-??  蘭フィリップスによる音楽用テープ、レコーダの発売開始。|いわゆる「カセットテープ」の名で現在も使われている。~

**1963年
:1963-01-01 世界初の毎週放送のテレビアニメ「鉄腕アトム 」放送開始|~

:1963-07-?? オープンリールビデオレコーダー 「PV-100型」 発売|トランジスタと1.5ヘッド方式を採用し、大幅な小型化を実現した業務用ビデオテープレコーダー。テープ幅は2インチ。重さ約60kg~
お値段248万円でサイズは茶箪笥ぐらい。~
放送局向けであったが、航空機にも積まれた。~

**1964年
:1964-??-?? SONY 初の家庭向けCV-2000形式ビデオデッキを発売|オープンリール1/2インチテープを用いて白黒映像を記録出来た。~
専用テープ「V30E」で記録できた時間は20分。~

**1965年

:1965-??-?? 8ミリの新方式として、米国Kodak社から「Super 8」が、富士から「Single 8」が発表・発売。|~

**1967年
:1967-11-?? 第1回草月実験映画祭において、山田学と月尾嘉男によるコンピュータ制御のプロッタで描画したアニメ『風雅の技法』を発表。|日本初のCGアニメ。~

**1968年
:1968-??-?? 全放送局カラー化達成|~

**1968年

:1979-08-?? 日本電子機械工業会(EIAJ)「統一I形VTR」発表|独自規格ばかりで不便だとのことで制定される。~
オープンリールテープを用いて白黒を録画。~
主に学校や官庁関係での導入が多く家庭向けとしては高かった。~
テープはひと巻き60分で1万円。~

*1970年代
70年代のMAD関連界隈のニュースとしては、~
カセットテープ市場が急速に伸びた事でカセットテープデッキが一般家庭に普及したことにより音声MADが全国各地で発生しました。~
又、家庭向けビデオデッキも複数発売され映像編集の環境は出来ていたといえるでしょう。~
業務用テープが90分100万円(2インチ)と超高価だったので基本的に上書きして使用してたため、70年代に家庭用で撮られた番組にはもの凄く価値がある場合が有ります。~

ビデオデッキの発売と同時に今で言う「素編」と呼ばれる映像作品は登場していたようです。~
当時のアニメ誌に記述が有ったとの事(''補足希望'')~

現在の記録では記録が見つかっていませんが、素編以上の編集がされた映像作品も有ったらしいです。(''補足希望'')~
テープの値段の高さ故作られても上書きして消してしまう例が多かったようです。~
同様にテープの値段がネックになりこの時期の作品が領布などをされた可能性は低いと思われます。~

**1970年
:1970-??-?? U-matic VTR用ビデオカセットデッキを発表|カセット方式としては世界初~
一応家庭用として発表されてるが、放送局での使用が多かったとかなんとか~
日本での発売は1971年~
北米での販売は1972年の「VO1810」約3ヶ月程で普及したとされている~
テレビ局の使用はBetaCAMに追われる形となるが、音楽収録用としては2000年以降もかなり使われているらしい。~
MADでの活用事例は特に無いようだが(補足有れば希望)、アメリカのAMV制作では使われていた記録が有る。(89年制作の作品にて記述有り)~

:1970-01-?? マッド・アマノが自身のフォトモンタージュをまとめた作品集『SOS』を出版。|氏のPNである「マッド・アマノ」はマッドの語源という説も有る。~

:1970-05-?? 週刊新潮 6月5日号に『SOS』の一部を『マッド・アマノの奇妙な世界』として発表|この際に一枚の写真の元が他者の撮影物と判りゴタゴタした後裁判へと発展。~
世に言う「マッド・アマノ裁判」~

**1971年

:1971-??-?? 「統一I形VTR」のカラー版各社から登場|統一といいながら、各社間の互換性は無い。テープは白黒用と同じものが使えたらしい。~


:1971-??-?? CMX社 世界初のノンリニア(?)システム 「CMX-600」リリース|それまでの編集システムはTC(タイムコード)を打ち込むことで編集していましたが、このシステムではプレビュー再生、HDDを用いたランダムアクセス、ライトペンを用いた対話型の編集と数世代先に進んだ物だったようです。~
しかし、低画質で27分しか編集出来ず、システム価格約250,000ドルということもあり6台生産されたのみで姿を消します。~
本格的なノンリニア編集機の登場はこれより20年以上経ってから~

-[[CMX - 600:http://www.fsinet.or.jp/~funtime/editmuseum/j-cmx600.html]]~

**1974年

:1974-??-?? CMX社のオフラインのエディットシステム「CMX-50」登場|デッキ部にU-matic VTR「VO-2850」を使用。~

**1975年

:1975-05-10 ベータマックス第1号機「SL-6300」を発売|価格は22万9800円で、大型カラーテレビとほぼ同じ値段。同時発売のビデオカセットテープは60分タイプで4500円。~
テレビチューナーは外付けで別売だった。~

:1975-07-?? ビデオデッキ・ベータマックスSL-7300(テレビチューナ付)発売|当時の価格は285,000円~

:1975-12-21 コミックマーケット(第一回)開催|主催は漫画批評集団「迷宮」~
東京・虎の門の日本消防会館会議室にて~

**1976年
:1976-09-09 ビクターがVHS初号機「HR-3300」を発表|VHSのハードの普及台数は、全世界で約9億台以上(テープに至っては、推定300億巻以上)といわれている。~

:1976-10-?? VHS初号機「HR-3300」発売|当時の価格は25万6000円~
当時のVHSテープの値段は120分で6000円。~

**1978年
この年から家庭用ビデオデッキの普及率の調査が開始される。~
3月時点での所有率はわずか1.3%であった。~

:1978-??-?? 「MAD」誕生?|このような作品群に「MAD」と言う名前を当て始めてのがいつなのか、正確なことは分かっていませんが、知られる限り最も有力な説です。~
「[[大阪芸術大学漫画アニメーション研究会 グループCAS:http://groupcas.hp.infoseek.co.jp/]]」のMAD島川氏&Y氏が、当時流行のアニメや特撮を独力で演奏して歌っていたところ。~
実際にソレを元音源で繋いでみよう、という試みから始まったといわれています。~
初期は「きち○いテープ」と称して配ったようですが、「き○がい」という名前は問題が有ると言うことで英語の「MAD」を当て直したところが原点の様です。~
「MAD TAPE」というサークル名で頒布されていたようです。~
~
内容の詳細は不明(未確認だが、替え歌だったり、歌の1番と2番をちゃんぽんにしておもしろおかしくしたモノらしい)オーディオテープだったためダビングは容易であり、人伝いに広まった。~
~

**1979年

:1979-07-?? SONY ステレオカセットプレーヤー「ウォークマン」1号機を発売|録音機能なしでは売れないとの社内外の声に反して大ヒットとなり、新たなライフスタイルを創造した。~

**1970年代(不明)
:後半(?) ディズニー物で編集された作品が有ったらしい(詳細不明)|~

*1980年代
80年代の前半の特徴としては8ミリでのインディーズムービー制作が各所で見られたことでしょう。~
ビデオカメラの普及率も10年間で8.6%から15.6%と増えました。~
MADと関係の強かった同人界隈も急激に拡大していきました。~

この頃には編集機器の進歩が大きく各種の試みが始まっています。(ムービー作品の発生自体はもっと前のようなので修正。)~

**1980年

:1980-??-?? 東京都三鷹市で学生が日本初のレコードレンタル店・黎紅堂(れいこうどう)を開業|日本レコード協会や全国レコード商組合連合会からの猛反発を受けたり等社会現象になるが82年に臨時として「商業レコードの公衆への貸与に関する著作者等の権利に関する暫定措置法」にて合法化。同法は84年の著作権法改正で貸与権が創設された事により廃止される。~

:1980-??-?? オープンリールの音楽テープ生産打ち切り|カセット式の便利さに負けて。~

:1980-11-??〜1981-01-?? 「タモリのオールナイトニッポン」(1976〜83年・JOLF)内で「つぎはぎニュース」コーナーが放送される|当時「MADテープ」自体やその呼び名は全国的に広まっていたものの、流通経路が漫研・アニ研等のサークル経由や一部即売会などに限られていたため、一般のオタクにはそれほど知られていなかった。~
一般人(と言ってもこの手の趣味を持つ人々)に知られるきっかけになったのはオールナイトニッポンの「つぎはぎニュース」と呼ばれるコーナーだったようです。(詳しい年表判れば補足お願いします。)~

**1981年

:1981-08-21 第20回SF大会にて「DAICON FILM」が、自作アニメーションムービー「DAICON3」上映|夏の定番オタクイベントの一つ、「SF大会」にて。大阪芸術大学の。ここで育ったスタッフ達が、後の「ガイナックス」の前身となる。ちなみに、作画監督は、後に「エヴァンゲリオン」で名を轟かせる、若き日の庵野監督。当時のヲタク達はこの映像を懐かしく、また鮮明に覚えており、これが後に「電車男」のドラマ化の際にそのOPをオマージュさせる事に繋がる。

-[[DAICON FILM Official:http://www.gainax.co.jp/anime/daicon/]]

:1981-10-09 パイオニアが初の日本向けの民生用LDプレイヤー「LD-1000」を発売。| ~

:1981-10-14 TVアニメ「うる星やつら」放送開始|初期のムービー作品では数多く使われた。~

**1982年
この年、ビデオデッキの年間生産台数が、カラーテレビを越えた~

:1982-??-??|切り張りパロディ音楽「''月火水木土天海冥2 テレビまんが20年のたくらみ''」オーディオカセットで頒布~
%%配布された物としては最古と思われます。%%~
%%元祖マッドテープと作者が公表していますが、78年のキチガイテープが存在している点などから、当時作者が他の作品を知らなかった可能性が有ると思われます。(補足あれば補足希望)%%~

作者によると、このテープには、1970年代に作った「タイムボカン」のOPを短縮した作品のリメイク版が収録されている。「MAD TAPE」の存在を後で知ったという記述から、「MAD TAPE」とは別系統の音声作品が存在したと推定できる。(http://homeposition.net/DOTTEN/KAIMEI2.HTM)

:1982-??-?? 一番最初のAMVがアメリカで制作される。|作者はJim Kaposztas氏。(資料によってはJames Kaposztasとなってるものも有)~
資料によると作者が勤めるローカルTV局の機材をもちいて制作されたらしい。~
映像はガンダム、曲はMr. Roboto(某捏造問題で消えたあ○ある大○典のOPでお馴染みの曲)~
追記:他の資料によると同年にJim Kaposztas氏が発表した「宇宙戦艦大和+All You Need Is Love(ビートルズ)」の組合せの作品が最初という記述も有り同一年に多数の作品を発表していた事が伺える。~

:1982-??-?? SONY 8ビットパソコン「SMC-70」発売|周辺機器を追加する事で機能を拡張できるという点が当時としては斬新だった。~
特にBNC入出力、GENLOCKが付いたSMC-70GはTV局でテロッパーとして90年頃まで活躍した。~

:1982-06-02 「つぎはぎニュース 」アンコール放送|タモリのオールナイトニッポン「ベストヒットタモリ」 の読者投票によるもの。ちなみに投票結果は第一位。~
当時局側でテープは紛失してたため、視聴者からの提供による放送だったらしい。~

:1982-08-20〜21 第22回「SF大会」にて「DAICON FILM」による、特撮映像「愛国戦隊大日本」が上映される|作品内容は「ゴレンジャー」に始まる戦隊物シリーズの一作品(定義によっては「スーパー戦隊物」ともカテゴライズされるが)「太陽戦隊サンバルカン」のパロディで、日本を共産化しようとするアカの軍団の陰謀から、日本を守ると言う物。

:1982-10-01 Sony が民生用の CD プレイヤー CDP101 を発売|価格は 168,000円。~
また、業務用モデルとして CDP-5000S (1,800,000円) も発売された。~
同時にCDも50タイトル販売開始。~
レコードよりもコンパクトで音も良かったので急速に普及していく。~

**1983年

:1983-06-?? マイクロソフトとASCII世界初の統一規格である8ビット機「MSX」14社の同意の下提供|MSXと言うと一般的にはゲーム機としての印象が強いが、PCとしても色々な可能性を示してくれた。~
MADに関する使われ方としては主にテロッパーとして活躍したようだ。~

:1983-07-15 任天堂より家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」発売|全世界累計出荷台数約6291万台~
互換機も多く存在し、シャープの「ファミコンタイトラー(1987年発売)」はテロッパーとしての機能を備えていたがあまり知られて無い。~

**1984年


**1985年

:1985-??-?? SONY 編集機能付きベータデッキ''SL-HF900''発売|これによりまともな編集が可能となった物と思われます。~
それまでのビデオデッキの場合、重ね撮り部分にレインボーノイズと呼ばれるノイズがでてしまう仕様が有り編集には向かなかった。~

:1985-05-?? アスキー アスキーネットでパソコン通信試験サービス開始|国内初の商業ベースのパソコン通信サービスとしてスタート。~
1997年8月で終了する。~

:1985-07-?? Commodore社、Amiga 1000をニューヨークで発表|Motorola 68000 CPU, 256KB RAM, 880KB 3.5-inch disk drive 搭載で US$1,300。~
アメリカのファンサブでは字幕作成のために非常に重宝されたらしい。~
AmigaOSは日本語を含むマルチバイト文字への対応に消極的であったため、日本での字幕やテロップ等はMSXが頑張ってたらしい。~

:1985-07-28「えとけっとびでおもうけっと」上映。~|大阪中之島中央公会堂「丑年 コミックマーケット」通称「もうけっと」にて干支団(十二支団)による「''えとけっとびでおもうけっと''」上映。~
この時点でOPED部分はPCを使って制作されている。~
記録が残っている最初のコラージュムービー作品とされている%%番頭氏の作品情報が出てきたので変更%%さらに修正~
現在wikiで補足出来た最古のMADムービー作品(他の有ればどんどん修正してください。)~

:1985-??-?? 番頭、デビュー作「フックトオンクラシック」発表。|映像ソースは「うる星やつ○」だったとのこと。~
85年制作だが「えとけっと」より後の制作とのこと。~
※追加情報により84年の欄から移動&修正。

:1985-09-24〜10-19 「第3回うる星やつらファン大会」全国各地で開催|イベントの為のオリジナルビデオの第一号とも言える「了子の9月のお茶会」が上映された。~
内容としてはアニメ版の総集編+新規アニメという物。~
その後他のアニメイベントやファンクラブ向け、雑誌の全プレ用としてこのスタイルの映像作品が増える事となる。~

**1986年

:1986-??-?? Pioneer 「LD-S1」発売|それまで不可能だった静止画やコマ送り、スロー再生などの特殊再生をデジタルメモリの搭載により可能に。~

:1986-??-?? 松下電器 編集機能付きVHSデッキ NV-1000HD発売|業界初、フライングイレースヘッド搭載の編集機「ビデオマスター」~
SONYのSL-HF900に対する松下の回答がこれだったようです。~

:1986-07-27 干支団(十二支団)による「''えとけっとびでおとらけっと''」上映。|~

:1986-??-?? EUSFC86|愛媛大学SF研~

**1987年

:1987-??-?? AppIe Macintosh II発売|初のカラー対応Mac。当時のお値段は948,000円~

:1987-??-?? SONY漢字ビデオタイトラー「XV-J550」発売|中身はMSXを独自にカスタマイズしたもの~

:1987-??-?? Fatima-Zのいかがわしいテェプ|通称イカテーと呼ばれるマッドテープ。~
のちにFatima-Z氏はタクラビジョンを制作する事となる。~

:1987-01-?? 日本ビクターからS-VHSの規格発表|同時にいわゆるS端子も発表される。~

:1987-04-?? 日本ビクターS-VHS第1号機「HR-S7000」が発売|それまでのVHSは水平解像度が240本だったのが400本以上と大幅性能UP~

:1987-05-?? テレビアニメ『うる星やつら』全話を収録した50枚組のソフトがキティレコードより発売|LD-BOXと呼ばれる商品形態の第1号である。~

:1987-08-03 干支団(十二支団)による「''えとけっとびでおうさけっと''」上映|これまでもPCを利用したOPEDの制作は行われていたが、この作品から編集映像に対してのテロップ及び捏造ロゴの合成が行われている。~

**1988年
この年、家庭用ビデオデッキ普及率が53%に達した。~

:1988-07-31 干支団(十二支団)による「''えとけっとびでおたつけっと''」上映|~
たつけっとを最後に一般配布を中止。上映会のみとなる。~

:1988-??-?? EUSFC88|愛媛大学SF研~

:1988-??-?? AppIe 「Pencil Test」|AppIe Macintosh IIのデモとして制作されたショートアニメーション~
MacのSuper3Dというソフトで制作された。~
当時編集ソフトが存在しなかったため、フィルムに直接出力していたらしい。~

-[[Mac II Pencil Test:http://www.uriahcarpenter.info/pencil-test.html]]~

**1989年
:1989-08-13 干支団(十二支団)による「''えとけっとびでおじゃけっと''」上映|~

:1989-??-?? EUSFC89|愛媛大学SF研~

:1989-??-?? MAD VTRテープ平成元年作品|~

:1989-??-?? Avid社 世界最初のノンリニア編集システム 「AVID/1」発売|ベースとなったのは「Macintosh IIx」~
[[世界最初のデジタルノンリニア編集:http://mactree.sannet.ne.jp/ringo/itoshiya.php?key=109]]~

*1990年代前半
前半においてはホームビデオブームの流れも手伝ってリニア編集は一般的になってきてました。~
しかしそれぞれが各地の小さいコミュで発生しているため~
後々になって他に編集してる作家が居るということを知る事が多かったようです。~

90年代のもう一つの側面としてはPCの発達が著しいですね。~
編集ソフト/システムの登場によりPC上での編集が始まったのもこの時期です。~
しかし、HDDの容量がまだまだ少ないため90年代後半になるまではなかなか難しかったので、個々に工夫をしていたようです。~
PCの編集が始まるとそれまでとは全く違う方向性への模索も大いに行われました。~

**1990年
:1990-??-??ばけっと|~

:1990-??-?? EUSFC90|愛媛大学SF研~

:1990-??-?? アニメ特撮ぱろでぃ(?)ビデオvol.1|~

:1990-??-?? タクラビジョン|~

:1990-??-?? MAD VTRテープ平成2年作品|~

:1990-??-?? パロディビデオ|~

:1990-??-?? Adobe [[PhotoShop]] 1.0発売|最初はスキャナ用の取り込みソフトとして開発された。~

:1990-10-?? 米国NewTek社Amiga向けに「Video Toaster Ver.1.0」発売|スイッチャー、テロップ、キーヤー、ワイプ・DVE、2次元ビデオペイント、3次元アニメーションなどの機能を統合したシステム~
Amiga 2000のみのサポートで$1499~

**1991年
:1991-01-12 TBS系列で生放送された自主製作作品の上映番組「平成名物TV・三宅裕司のえびぞり巨匠天国」の放送開始|通称「えび天」~
三宅裕司のいかすバンド天国(インデーズバンドの番組)の後番組~

:1991-01-17 湾岸戦争開始|この戦争で投入された、ステルス爆撃機への対策として空に適当に対空砲火を撃つシーンがTVで流れる。~
後のアニメで同じようなシーンの演出をする例が見られる。~
%%見える敵には集中砲火した方が良いだろうと小一時間(ry%%~

:1991-04-13 「国防挺身隊」 放送|エビ天第14回放映分~

:1991-07-06 「PAPERS」 放送|イカ天の映像版エビ天(えびぞり巨匠天国)で放送された作品。~
エビ天第26回放送分~
制作は現在デジタル・アニメーション作家をしている佐藤義尚氏。新聞をコマ撮りしてアニメーション化。~

:1991-??-?? アニメ特撮ぱろでぃ(?)ビデオvol.2|~

:1991-??-?? タクラビジョン2|~

:1991-??-?? 闇鍋ビデオ(平成3年版)|~

:1991-05-21 嘉門達夫 シングル「替え唄メドレー」リリース。|商業レベルでの音声MADともとれるこの曲であるが、元の曲の歌手や作曲者などとの長い地道な交渉があってこそだったらしい。~

:1991-12-?? Apple Computer は QuickTime 1.0 をリリース|以降QuickTimeに準拠した編集ソフトが多数リリースされた。~

:1991-??-?? Adobe [[Premiere]] 発売|QuickTimeに準拠したデジタルムービー作成および編集ツールとして登場した。~

**1992年
:1992-??-?? ETC GROUP VIDEO93夏|~

:1992-??-?? ETC GROUP VIDEO93冬|~

:1992-??-?? イカスービデオvol.1|~

:1992-??-?? [[PaintShop]] 発売|DOS用ソフトとしてシェアウェアとして提供開始。~
Win勢の画像処理ソフトとしては最古のソフト。~

:1992-??-?? Adobe Photoshop 2.0 発売|~

:1992-09-?? Adobe Premiere 2.0を発売|ここから日本語版が提供された。~

:1992-10-?? フジテレビ系列にてウゴウゴルーガ放送開始|当時としては珍しいCGで作成されたバーチャルセットやキャラクターが特徴的な番組。~
CGの制作は[[AMIGA:http://ja.wikipedia.org/wiki/Amiga]]等によって作成された。~

:1992-11-?? Adobe [[PhotoShop]] 2.5発売|このバージョンではMacOSのみならず、Win、IRIX、Solarisで提供されてる。~

**1993年
:1993-??-?? MASL(まっする)が草の根BBSで流行る|PC-98のMS-DOS環境上でアニメーションを提供したソフト。~
MADのような作品も有ったようです。~

:1993-??-?? [[Painter]]3e グラフィックソフトとしては初のレイヤー機能「フローター」を搭載|PhotoShopではVer3よりレイヤー搭載する。~

:1993-??-?? ETC GROUP VIDEO93夏|~

:1993-??-?? ETC GROUP VIDEO93冬|~

:1993-??-?? イカスービデオvol.1|~

:1993-??-?? 日本ビクター 世界初家庭用W-VHS規格ハイビジョンビデオデッキ「HR-W1」発売|結局普及せず消えた~

:1993-??-?? Adobe Premiere 3.0(Mac版) と1.0(Windows版)を発売|バージョンが追いつくのは4.xから(?)~

:1993-01-?? CoSA [[AfterEffects]] 1.1発売|CoSAは(the Company of Science and Art)の略称~

:1993-03-?? Intel Pentium(60/66Mhz)発表|普及はWin95発売以降だったようです。~

:1993-08-26 民生用CD-Rの商品化の発表|ハードと生ディスク会社計8社による発表~

**1994年
:1994-??-?? ETC GROUP VIDEO94夏|~

:1994-??-?? BANTOH-VIDEO94冬|~

:1994-??-?? イカスービデオvol.2(夏?)|~

:1994-10-10くるくるパロディーシアター|詳細は[[別枠にて:歴史-くるくるパロディーシアター]]~

:1994-??-?? タクラビジョン3|~

:1994-??-?? 米国NewTek社ノンリニア編集機能を備えたAmiga向けシステム「Video Toaster Flyer」発売|当時、他社はMotionJPEGなシステムが多かったが、独自にVTASC圧縮を用いたノンリニア編集システムであった~

:1994-??-?? PCでの編集のはじまり(?)|ぱるぷんて(団体名)が[[AMIGA:http://ja.wikipedia.org/wiki/Amiga]]にて、''初のPC上での動画編集''したとかなんとか(Toaster Flyerか?)~

:1994-??-?? Amigaを提供してきたCommodore社が倒産|映像や音楽において一歩進んで居た同社であったが、IBMPCことWin勢には勝てなかったようである。~
倒産後、版権などが他社に売却され、後継機も出ている。~

:1994-??-?? 米国のMicrosoft社にSoftimage社が吸収合併される|ハイエンド編集ソフトや3DCGソフトを提供していたSoftimage社だが合併された事により、高価なWS中心だったこれらのソフトがWinOS上で提供されるきっかけとなる。~
この動きに合せて他社のソフトウェアハウスも追随していく事になる。~

:1994-??-?? Aldus社?[[AfterEffects]] 2.1発売|PowerPCに最適化。~

:1994-??-?? Adobe Premiere 4.0 発売|Win版も同時発売(?)~

:1994-??-?? Roland 「ビデオくん編集スタジオ(DTV-505N)」発売|PC-98用ビデオ編集システム~

***1990年代後半
Windows 95の発売により急速に一般家庭でのPCの普及が進んだ。~
同時にMac中心だったノンリニア編集もWinの勢いに飲み込まれてく。~

同人アニメのや団に代表される作品は反響も大きく、それを模倣する形で静止画MADが派生したと言う話もあるが、それらの作品は外には出ずにあくまで身内レベルで収まっていたようである。~
そのため静止画MADとして最初に配布された物は98年1月のるかか氏作「残酷な月島のテーゼ」というのが、通説となっている。~

そして即売会やSF大会、上映会中心だったMADはWeb上へと舞台を移していきます。~

**1995年

:1995-01-?? パイオニア LDプレーヤー「HLD-X0」発売|定価80万という超高級機。~

:1995-02-26 くるくるパロディーシアターvol.2|~

:1995-??-?? イカスービデオvol.3|~

:1995-07-19 くるくるパロディーシアターvol.3|~

:1995-??-?? 楽市楽座3|~

:1995-??-?? BANTOH-VIDEO95夏|~

:1995-??-?? ヤマトスクラップビデオ1|~

:1995-??-?? works1995 in last harumi|~

:1995-09-01 松下 NV-DJ1発売|家庭向けDVビデオカメラ第一号。DV端子が付いてない。~
定価は275,000円~

:1995-09-10 SONY DCR-VX-1000発売|家庭向けDVビデオカメラ第二号。~
DV端子ことi.LINK搭載でPCとの連携もOK。(この当時使えるPC有ったっけ?)~
定価は350,000円~

:1995-10-04 新世紀エヴァンゲリオン 放送開始|社会現象にまでなるヒット作となる~

:1995-11-23 マイクロソフト Windows 95 発売|家庭でのPC普及の足がかりとなった。~
%%PCないのにOSだけ買った人も多数居た。(笑%%~
当時の様子[[Windows 95日本語版ついに発売  第一報!! :http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/news/9511/951122/WIN95.htm]]~
それまで別売だったTCP/IPを標準搭載したため、インターネット普及の糸口となる。~
(MacやUNIX系OSはそれ以前から導入してましたけどね)~

:1995-11-?? Intel Pentium Pro発表|Win95では性能を発揮出来なかったため、不発で終わる。~
純粋な32bitOSであるWinNTでの性能は非常に良く、特定分野では長く使われた。~

**1996年
:1996-??-?? 「同人ムービー」のブーム到来|いわゆる「同人アニメ」。当時人気のアニメなどを18禁パロディーとして作って頒布。~
主にアニ研や駆け出しアニメーターが作っていたようです。~

-[[同人アニメれびゅう:http://www2.biglobe.ne.jp/~tell/DAR/index.html]]

:1996-??-?? イカスービデオvol.V|~

:1996-??-?? 楽市楽座4|~

:1996-??-?? 倉持工房5|~

:1996-??-?? TESNA FACTORY1|~

:1996-??-?? 楽市楽座5|~

:1996-??-?? TESNA FACTORY2|~

:1996-??-?? 合体変形etcビデオ PART1|~

:1996-5-11 SCEI公式のアマチュア用簡易開発環境「ネットやろうぜ」サービス開始|家庭用32ビットゲーム機プレイステーション用の一般向け開発ソフト及びサービス~
開発用のオリジナルソフトに加えLightWave 4.0等もセットで12万円(教育機関向けは8万円)で販売された。~

:1996-07-?? Adobe [[Premiere]] 4.2 日本語版発売|Windows版はWindows 3.1用にバージョン4.0Jも同梱した。~

:1996-07-23 Canopus社 Power Capture PCI 発売|720X480のMJPEGで高画質キャプチャ出来る事でヒット作となる。~
(当時業務用を除いて320X240のMJpeg、MPEG1キャプチャが主流だったため。)~
MAD界隈での購入率も非常に高く優れたボードの1枚でした。~

:1996-08-??  FutureWave社 「FutureSplash Animator」発売|後のFlashである。~

:1996-10-21 アップル、DTVに対応した新製品、Performa 6420を発表|Avid社と共同開発した「Avid Cinema(ビデオ編集カードとソフトウェアのセット)」を標準装備。~
キャプチャはモーションJPEGコーデックで320×240の30fps~

:1996-11-?? Macromedia社、「FutureWave社」を買収|「FutureSplash Animator」は「''Flash1.0''」と名を変え販売開始。~

:1996-12-20 松下電器 DVD-ROMドライブ「LK-RV8581AT」発売|DVD-ROM読み出し9倍速、CD-ROM読み出し6倍速、DVDデコーダーボードセットで定価は128,000円~
同日このドライブを搭載した松下製「PCWOODY CF-200DV」も発売された。~
こちらはDVDデコーダーボードはオプション扱い。~

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS